『サークル例会』
・4月から7月まで境谷小伝統文化活動室を借り学習会を開催、9月から新型コロナが「第5類感染症」となった為、再び洛西ニュータウン病院での開催が可能となった。それに伴い、助成金申請時と活用が異なってしまい社協事務局と相談。
・講演会①野崎氏 長年地域で「もったいないバザー」を続けている。
テーマ もったいない支援バザーを40年
②中山氏 京都聴覚障害者協会会長
テーマ 自分史と活動
【総事業費:29,198円】
・会場使用料を助成して頂いたので計画的に学習を行うことができた。
・野崎氏の講演、洛西ニュータウンでの長年のボランティア活動を続けてこられた話に同地に暮らす私達にとって深い感銘を受けた。
・中山氏の講演、生い立ちや会長としてリーダーシップを発揮し手話言語条例成立に至った話に改めて聴覚障害について理解を深めることができた。
募金に協力していただき、まことにありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | サークル例会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 洛西手話サークルたけのこ |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 手話学習会 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料・資材作成費 備品購入費 通信運搬費 賃借料 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 境谷小学校・洛西ニュータウン病院 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒615-8522 京都市西京区上桂森下町 25-1 西京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-381-7121 FAX:075-391-0583