『津沢地区歳末慰問事業』
小矢部市社会福祉協議会の全市内統一版「ほのぼの福祉世帯カード」登録者のうち、一人暮らし高齢者、要介護高齢者、一人暮らしの障がい者(65歳以上)及び一人親家庭の自宅を民生委員と福祉推進員が協力して、慰問時に共同募金からの援助と津沢地区社会福祉協議会の補助を説明して、慰問品を手渡すと共に安否確認等を行う。
対象者は、生活支援や心のケアが必要とされる世帯が多くなり、歳末慰問のこの時期を心待ちにされている。民生児童委員が中心となり福祉推進員も協力して贈呈品を届けると、皆さんが「いつもありがとうございます」と言われ、「楽しみに待っていました」と受け取られていた。その際に、元気で過ごしている旨の話しをされ、「皆さんもお身体を労られますように」と声をかけて下さる方もあった。その際に新たなニーズの発見や把握、その解決に向けた取り組みにつなげるなど配慮している。また、住民の理解と参加を促すように、ホームページを利用して実施・報告している。地区住民の温かい心で集められた共同募金の一部が贈呈品に込められていることを伝え、共同募金の意義を理解していただいている。民生児童委員・主任児童委員・福祉推進員と社協事務局が一同に集まって歳末助け合い慰問事業ができ、対象者の話ができ、相談にのる機会になって良かった。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 津沢地区歳末慰問事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 津沢地区社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者世帯 要介護高齢者 身体障害児者 精神障害者 一人親家族 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の生活支援 |
活動内容の補足事項 | 歳末慰問事業 |
助成金の使途 |
見舞金品・祝い金品 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 津沢コミュニティプラザ、対象者宅 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒932-0821 小矢部市鷲島 15 小矢部市総合保健福祉センター1階社会福祉協議会内
TEL:0766-67-8611 FAX:0766-67-4896
URL:http://www.oyabe.or.jp/
e-mail:tokubo@oyabe.or.jp