『水島地区歳末たすけあい事業』
一人暮らし高齢者を温泉施設に招待して、血圧測定、ビンゴゲーム、マジックショーで楽しんでいただく。また健康相談、指導を行う。一人暮らし高齢者と寝たきり高齢者に年末におせち料理を届ける。一人親家族の子どもにクリスマスに文具及びお菓子をプレゼントする。相談相手が少ない方たちへの相談にのり、健康等の不安を癒し、明日への希望と活力となるよう支援する。
一人暮らし高齢者は、久しぶりの再会を楽しみにしておられ、招待状を届けると大変喜ばれ、その場で出席の返事をいただいた。また、都合で参加できない人はとても残念がられた。日頃、一人でいる時間が多いので、この日ばかりと皆さん活き活きと会話されたり、聞かれたりしておられた。普段思っていること、気になっていることなど、最後まで話題はつきないようだった。
要支援高齢者の方たちは、おせち料理の配食を毎年とても楽しみにしておられる。一人では、なかなか「おせち」を作る人は少ない。メッセージカードを付けてお持ちすると、笑顔がこぼれ「あーあこれでお正月を迎えれるわー」と言われた時、寒い中配達したかいがあったと嬉しくなり、今後もこの事業を続けたいと思う。
一人親家庭または親の無い家庭の子どもたちに文具・お菓子をプレゼントする。プレゼントに際し、この事業は共同募金の配分金で行われていることを説明した。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 水島地区歳末たすけあい事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 水島地区社会福祉協議会 |
活動の対象 |
要支援高齢者 一人親家族 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 一人暮らし高齢者慰労会・おせち料理の配食・クリスマスプレゼント |
助成金の使途 |
保険料 入場料・使用料 材料等購入費 見舞金品・祝い金品 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 対象者宅、氷見市九殿浜温泉「ひみのはな」 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒932-0821 小矢部市鷲島 15 小矢部市総合保健福祉センター1階社会福祉協議会内
TEL:0766-67-8611 FAX:0766-67-4896
URL:http://www.oyabe.or.jp/
e-mail:tokubo@oyabe.or.jp