<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

社会福祉法人芳賀町社会福祉協議会

『災害用資機材のためのポータブル電源等整備事業(災害等準備金取り崩し助成)』

赤い羽根募金からの助成額
189,340 円
具体的な活動内容

地域における災害への備えとして、資機材を整備し有事に備えるとともに、訓練等で保管場所や正しい利用法を周知する
(災害等準備金取り崩し助成)

ありがとうメッセージ

本会では、毎年防災に向けて必要な訓練や講座を開催しています。災害への備えを検討する中でポータブル電源は必要物品だとの意見が出ていましたが、未だ整備できていませんでした。整備により、災害による停電時の電源確保ができ、通信機器を使用した行政や関係機関との連絡調整などが図りやすくなると考え、今回助成金に申請し、蓄電池やソーラーパネル等を購入できました。
購入した資機材を配分委員会やボランティア対象の講座で紹介した際等に「緊急時だけ使用するだけでは、いざという時に使えない」という意見が共通してあがり、職員・ボランティアが定期的に活用できるようにボランティア室に常設しました。「電源は災害時だけではなく、平時に誰でも活用できることが大切。もしもの備えはいつもの備え」という認識を社協職員やボランティアが共有し、災害ボランティア講座やふくしまつりで町民に向けて発信できたことが一番の収穫だったと思います。

いただいた寄付金は栃木県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 災害用資機材のためのポータブル電源等整備事業(災害等準備金取り崩し助成)
活動の目的 災害対応・防災
団体名 社会福祉法人芳賀町社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
被災した町民
活動のテーマ・分野 災害対応・防災
活動の機能・形態 備品・機器・車両整備
活動内容の補足事項 災害用資機材のための ポータブル電源等整備事業
助成金の使途 備品購入費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
4
総利用者数
29
収入の内訳
共同募金助成額
189,340
活動を実施した場所 農業者トレーニングセンターほか
活動を実施した年度 令和5年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人栃木県共同募金会

〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp

ページトップへ戻る