<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

城内自治会自主防災会

『災害発生時の防災活動のための訓練活動事業(災害等準備金取り崩し助成)』

赤い羽根募金からの助成額
300,000 円
具体的な活動内容

防災に関する講習を含め、非常災害時の活動を模擬した内容で炊き出し訓練を行い、発電機を用いることでいざという時に利用できる人を増やす
(災害等準備金取り崩し助成)

ありがとうメッセージ

壬生町城内自治会では自治会内に自主防災会を組織し、自治会会員の中から協力していただける方を中心に活動しています。日頃の活動の1つとして毎年炊き出し訓練を行ってきましたが、感染症の影響もあり今回4年振りの開催となりました。
スマートフォン等の普及に伴い、非常時の電源確保が重要との意見があり、停電時にも安心して給電できるシステム構築を検討してきました。その手段として、ポータブルな発電機を使うアイデアがあり、実現性を検討していたところ、今回の助成金でインバータ付きの発電機を購入することができました。
訓練においては、発電機の起動から電源装置の接続・展開を行い、装置の作動などを修得できました。現代では、スマートフォンの普及にともない、非常時の連絡や情報取得に不可欠なものになっています。停電時でもこれらが使える状態になっていることは、安心にも繋がります。とても、よい設備を導入できました。

いただいた寄付金は栃木県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 災害発生時の防災活動のための訓練活動事業(災害等準備金取り崩し助成)
活動の目的 災害対応・防災
団体名 城内自治会自主防災会
活動の対象 住民全般
災害発生時の防災活動のための訓練活動事業
活動のテーマ・分野 災害対応・防災
活動の機能・形態 交流・イベント
活動内容の補足事項 災害発生時の防災活動のための訓練活動事業
助成金の使途 備品購入費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
総利用者数
30
収入の内訳
共同募金助成額
300,000
活動を実施した場所 城内公民館
活動を実施した年度 令和5年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人栃木県共同募金会

〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp

ページトップへ戻る