『駄菓子屋を窓口にした子供たちの居場所事業に食を通して地域の人との交流と体験学習を深める(災害等準備金取り崩し助成)』
月に2回(主に土曜日)食育事業として子どもたちが地域の方々と共に一緒にご飯を作って食べることを通じて食べ物の大切さを学び、世代を超えた交流を行う
(災害等準備金取り崩し助成)
市民団体なかよしひろばにこにこてらすは駄菓子屋・子供の居場所として週に二回活動しています。まだ始めて1年未満でしたので、地域の皆様に子供の居場所のご理解と見守りボランティアの仲間との交流を深めたいと今回の事業に取り組みました。様々な年齢層の方と一緒に食事をすることで、交流や知識を広めることができました。回数を重ねると、普段は話さないお家の事情などを聴くことができて信頼関係を築くことができました。普段は個食で晩御飯を食べているのでみんなと食べられてうれしいと言う年配の方や、母親が忙しくて食事を作らないご家庭、手作りのお料理をおいしいと食べる中学生もいました。また親類が遠くに住んでいてお年寄りと触れ合う機会がないのでいい経験になったというお母さまもいらっしゃいました。今後はもこの活動を継続的に行うために地域の方にもご協力をお願いしていきたいです。ご支援いただいた寄付者の皆様ありがとうございます
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 駄菓子屋を窓口にした子供たちの居場所事業に食を通して地域の人との交流と体験学習を深める(災害等準備金取り崩し助成) |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 市民団体なかよしひろば にこにこてらす |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 駄菓子屋を窓口にした子供たちの居場所事業に食を通して地域の人との交流と体験学習を深める |
助成金の使途 |
材料等購入費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | にこにこてらす |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp