『手話指導者研修会』
手話指導者スキルアップと講座等の内容の充実をめざすため、先進地から講師(聞こえる指導者と聞こえない指導者)を招いて、手話指導の意義や講師の役割、具体的な指導方法、聴覚障がい者福祉の向上にむけた取り組みなどについて、講義と実技の研修会を行います。
青森市から講師を招き、手話指導の意義や講師の役割などの基本的な事項から具体的な指導方法、受講者中心の楽しい講座の進め方や評価の仕方等、実例を踏まえて学ぶ事ができました。また、青森市ろうあ教会かの活動の様子なども聞くことができ、今後の取り組み参考になりました。
長時間の研修でしたが短く感じるほど充実した内容になりました。質問や活動に関する情報交換の時も活発に意見が出て、参加者それぞれにたくさんの刺激を受け、学びを得ることができました。
普段少ない人数で活動しているので、情報量や研修の機会も十分ではない中で今回この助成金のおかげで、講師を招き研修会を開催することができました。
また、指導を担当する者に加え関係団体の会員も一緒に学んだことで、団体間の連携も図ることができ、これからの指導や運営の充実につながるものと考えます。
大変貴重な機会をいただきありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 手話指導者研修会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 三沢ろう協会 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 手話指導者研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 資料・資材作成費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市民活動ネットワークセンターみさわ |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒033-0011 青森県三沢市 幸町3-11-5 市総合福祉センター社協内
TEL:0176-53-3422 FAX:0176-52-4545