『☆認知症予防運動教室』
軽度認知機能障害(MCI)への理解を深め、効果的な運動を継続することで認知症予防に努める
併せて区・自治会単位に毎週開催し、地域住民同士の交流の場とする。
定期的に会う場の提供で、住民同士の何気なく気にかけ見守り合う関係を育む。
今年も助成していただきありがとうございます。
内郷は京成佐倉駅近くの住宅地とそれを取り囲んで点在する農村地区からなる非常に広範囲な地域です。運動教室のリーダーが会場の集会所に移動するには自家用車しか手立てがありません。助成金の一部はその交通費として使わせていただいています。認知症予防運動教室が10年目を迎えられるのも『歳末たすけあい募金助成金』の継続支援があってこそと、心から感謝いたしております。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | ☆認知症予防運動教室 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 内郷地区社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 居場所づくり |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 見守り支援 |
助成金の使途 |
資料購入費 材料等購入費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 宮前集会所・大佐倉集会所・玉泉寺ほか |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒285-0013 佐倉市 海隣寺町87 社会福祉センター2F(佐倉市社会福祉協議会内)
TEL:043-484-6197 FAX:043-486-2518
URL:http://www.sakurashakyo.or.jp
e-mail:tsunagu@sakurashakyo.or.jp