



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和6年度の募金をもとに行われる活動)『歳末たすけあい募金助成金事業 あんしんサポート「不登校 ひきこもり 家族の忘年会事業」』



※不登校・ひきこもりへの社会の理解は、なかなか進んでおらず、その存在を隠す家族も、多々いらっしゃいます。また、人と接するたびに「この人はどこまで理解してくれるのだろう?」と考えながら相手ごとに言葉を選んで接するのは大きなストレスとなっています。今回は、その家族の方、当事者、卒業生など多様な視点から、そのストレスを軽減化することができました。
※総勢21名の参加を得て、食事やお茶を楽しみながら、お話しをすることができました。
※事前に、ゲームやプロジェクターなども用意したのですが、ほとんど使わずに、機器に頼らずに、皆さんが普段思う所を話していただいたので堅苦しい話ではなく、楽しい雰囲気で、思う所を吐露、発散していただくことが出来ました。

ひきこもりや不登校に対する支援は、多方面に広がりを見せています。行政の施策や任意団体による活動も活発化しています。しかし、各支援によって、その方向性や価値観の違いから、まだまだ、「親の気持ち」に寄り添った支援が不足していることが多いのが実情です。
「不登校は悪い事」「引きこもりは隠しておいた方が良い」など、心無い言葉に傷つく場面も、いまだに残っています。
今回は、引きこもり等のご本人でなく、親のレスパイトを中心に、支援における課題の認識、掘り起こしを目指した集まりを目指してきました。
まずは、楽しく実施できたこと、満足感、収穫観をもって会を終了できたことは、参加者、主催者における大きな喜びです。
この会を支えて頂いた、寄付者の方々、本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 歳末たすけあい募金助成金事業 あんしんサポート「不登校 ひきこもり 家族の忘年会事業」 |
| 活動の目的 | 日常生活支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人焼津市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
家族 不登校児 ひきこもりの人 不登校 ひきこもり 家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | あんしんサポート |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 材料等購入費 広報費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 喫茶涼 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒425-0088 焼津市 大覚寺3丁目2-2 総合福祉会館内
TEL:054-621-2941 FAX:054-626-0573
URL:http://www.yaizu-shakyo.or.jp/
e-mail:soumu@yaizu-shakyo.or.jp