『地域福祉事業』
地域の親子にもちつきを通して年末行事に触れてもらい、地域や世代間の交流を深める。頃支援活動を行っている一人親の家族、ボランティアとの世代間交流を深める。
家庭ではほとんど行われなくなった年末のおもちつき。自分で作った鏡もちでお正月を迎えましょうと、杵と臼でのもちつき体験ができました。ついたお餅はお供え餅の他、手作りのあんこもちを持って帰ってもらえました。幼稚園ではもちつきの順番が回ってこなかったけど、ここでつけることができたと喜んでいたお子さんもいました。広報は子ども食堂対象の家族、お寺の掲示板、町内の回覧板程度でしたが、昨年も来られて楽しみにしていた方、地域の方、門池公園に来ていた家族等、年々増えているように思われます。地域の親子約130名、準備手伝いの寺の檀信徒さん35名の参加がありました。お米をはじめもち米も急騰している昨今、助成いただくことで、地域貢献事業の継続ができ感謝いたします。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | かどいけこども食堂 |
活動の対象 |
児童 家族 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 年末もちつき大会 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 沼津市内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒410-0032 沼津市日の出町 1-15 ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
TEL:055-922-1500 FAX:055-922-1502
URL:http://numazu-shakyo.jp
e-mail:info@numazu-shakyo.jp