



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和6年度の募金をもとに行われる活動)『(広域)障がい乳幼児療育支援・乳幼児子育て支援事業(佐渡杉っこクラブ)』

①療育・指導・訓練 乳幼児と保護者に対し、それぞれの障がいに応じて週1回または月に2回など定期的に指導や訓練をする。1回1~2時間個別にまたは小集団で行う。
②居場所と活動の支援 不登校児や引きこもり者の居場所を提供し可能な活動を共に模索し学習・作業・活動をする
③保護者の会 同じ悩みや苦しみを持つ保護者が集まり、交流したり情報交換をしたり研修したりできる場を企画運営する。
④親子遊びの会 障がい別や年齢別などいくつかの親子グループごとに遊んだり学んだりする場を提供したりイベントの企画運営する。遊びのルールや集団適応や子どもへの対応を学んだりできるようにする。健常児親子にも開放している。障害の有無に関係なく遊ぶ場を提供する。
⑤障がい児支援者の会 教師・保育士・介助員その他多方面の支援者のために学習会」や連携のための連絡会・相談会などを開催する。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | (広域)障がい乳幼児療育支援・乳幼児子育て支援事業(佐渡杉っこクラブ) |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 佐渡杉っこクラブ |
| 活動の対象 |
介助者・家族 障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | 障がい乳幼児の療育支援、保護者への育児支援及び支援者の研修 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 光熱費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒952-0206 佐渡市 畑野甲533番地 佐渡市役所畑野行政サービスセンター
TEL:0259-81-1155 FAX:0259-81-1156