『ボランティア活動事業』
大規模災害が発生した際の、災害ボランティアセンターの重要性は益々高まっています。そのため、発災時に迅速で円滑な、協働型の災害ボランティアセンターの運営を行うために、協力者や協力団体と講座や会議を行っています。
・災害講座の開催 1回
(令和6年度は、個人の災害ボランティア登録者・災害ボランティアセンター運営協力団体、社協職員を対象に地域協働型災害ボランティアセンターの運営について、講師を招き、共に学び・考える講座を開催)【参加者31名】
・災害ボランティアセンター設置・運営訓練内で実技講習を開催 1回
(個人の災害ボランティア登録者・災害ボランティアセンター運営協力団体、社協職員を対象に、テントの組立て方、土のう袋・ロープの結び方の実技講習を開催)【参加者61名】
・災害ボランティアセンター運営者会議の開催 2回
(立ち上げ時の運営に携わる5団体によって開催)【参加者27名】
千葉市では、大規模な災害が発生した際に行政との協定に基づき災害ボランティアセンターを設置・運営します。しかし、社協職員だけでの運営ではなく、ボランティアや運営協力団体との協働型の災害ボランティアセンターの運営が望ましいと考えています。
令和6年度は、災害ボランティアセンター運営協力団体との連携をより深めることができました。
また、個人の災害ボランティア登録者の方へのフォローアップも図ることができました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | ボランティア活動事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 社会福祉法人千葉市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 災害ボランティア講座の開催 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 通信運搬費 消耗品費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 千葉市 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒260-0844 千葉市中央区千葉寺町 1208-2 ハーモニプラザC棟3F社協内
TEL:043-209-8868 FAX:043-209-8866