『フードパントリー活用誰でも食堂事業』
フードパウントリーを活用した居場所づくりを実施する。小学生から中学生、高齢者で交流し、フードパウントリー活用の軽食会を開催する。
居場所づくりを運営することで、年代をこえた交流会を開催し、フードパウントリーのありがたさを共有し、フードロスを周知していく。
社会との接点を無くし、孤立することなどを防ぐため、高齢者が集う場や、高齢者だけではなく世代間交流の場などの気軽に集える居場所の開設を目的とし、永平寺町内の小学生及び中学生、65歳以上の高齢者を対象に、8月は「ひんやりお楽しみ会」、12月に「かみしひお楽しみ会」「ぽっかぽかお楽しみ会」を実施しました。
参加された方は、「地域の方と交流できた」「久しぶりに会えた方もいた」など幅広い世代間交流を楽しんでいただいた声が多くありました。
今後も地域住民同士が気軽に集うことができる居場所づくりや交流会等を行っていきたいです。
地域歳末たすけあい募金にご協力いただきありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | フードパントリー活用誰でも食堂事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 社会福祉法人 永平寺町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
児童 高齢者全般 一人親家族 低所得者・要保護世帯 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | 食事・入浴支援 |
活動内容の補足事項 | 誰でも食堂 |
助成金の使途 |
通信運搬費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 永平寺町社会福祉協議会本所、小規模多機能型居宅介護事業所ほっこり(休館中)、永平寺老人福祉センター |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒910-1313 吉田郡永平寺町石上 27-27 上志比やすらぎの郷内
TEL:0776-64-3000 FAX:0776-64-3103