『手話の学びをとおし、聴覚障害への関心を広め、共生社会への一助とする事業』
野沢温泉の閑散時季に、月2回、手話の学習会をしています。手話、聴覚障害に関心のある村民が集まり、2時間程度ですが、自分たちで学び合っています。親子メンバーもあり、学習会をとおして、子育ての話しもでき、メンバー交流も深めています。
立ち上げて間もない活動ですが、メンバーで手話を学習しています。親子参加もあり、ママ友つながりで子育ての話しなど会員交流も盛り上がってます。今年、講師を招いて手話講座を開催しました。村民の参加もあり、聴覚障害の理解と手話の普及を少しできたのかなと思います。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 手話の学びをとおし、聴覚障害への関心を広め、共生社会への一助とする事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 野沢温泉手話サークル |
活動の対象 |
住民全般 村在住、在勤で手話や聴覚障害に関心のある方 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 手話学習会 手話講座 |
助成金の使途 |
謝礼 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 村公民館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒389-2502 下高井郡野沢温泉村 豊郷9817 役場
TEL:0269-85-4347 FAX:0269-85-4760
e-mail:syakyo@vill.nozawaonsen.nagano.jp