『災害ボランティアセンター運営』
発災時、被災者中心の円滑な支援が行えるよう、区災害ボランティアセンター及び市災害ボランティア情報センターの運営に係る関係機関とのネツトワーク構築と、職員の資質向上を図ることを目的とする。令和6年度能登半島地震の被災者支援のために設置した「西区災害ボランティアセンター」及び「新潟市災害ボランティア情報センター」の活動記録をまとめた報告を行う。
令和6年能登半島地震では、新潟市においてもとりわけ西区を中心に路面の液状化現象による地盤沈下等甚大な被害をもたらしました。
発災後、新潟市社会福祉協議会は、新潟市や関係機関・団体等と連携を図り、被災状況等を把握しつつ、支援活動のための体制を整え、令和6年1月3日に西区災害ボランティアセンター(西区社会福祉協議会)、新潟市災害ボランティア情報センター(新潟市社会福祉協議会地域福祉課)を設置しました。その後、令和6年3月31日まで、被災世帯に寄り添いながら、ボランティアの依頼と活動の調整を行いました。本会が運営したセンターの取り組みを振り返り、今後の見直しに資することを目的に、本報告書を作成し、関係者間で共有しました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 災害ボランティアセンター運営 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 地域福祉課 地域福祉係 |
活動の対象 |
住民全般 災害等被災者 新潟市 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | 「西区災害ボランティアセンター」及び「新潟市災害ボランティア情報センター」の活動記録 |
助成金の使途 |
資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 新潟市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒950-0909 新潟市中央区 八千代1-3-1 新潟市総合福祉会館1階
TEL:025-243-4360 FAX:025-243-4376