『貸出車両整備事業』
公共交通機関が少ない県北の地域のため、地域のサロン等で集まりがあっても、交通手段が無く参加できない高齢者が多くなっている。相互の協力で送迎しているが、住民からは車両の貸出しの希望がある。送迎で行き来する回数を減らし、安全安心に利用してもらうため、車両(ワンボックスカー、8人乗り、四輪駆動)を整備する。この車両は社協が所有し、住民の方へ貸し出しを行う。四輪駆動車であれば冬季等でも安心して利用してもらうことが出来る。
募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 貸出車両整備事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 社会福祉法人三次市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 住民全般 三次市住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | ワゴン車(8人乗り) |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp