『地域相互交流・福祉の理解促進』
学校経営計画の「地域の関係機関等と連携し、共同して地域の課題解決のために臨む力を育成する」を達成するため、福祉科の学習活動を地域活動に拡げ、地域社会に貢献する生徒を育成する。
・園芸活動(さつまいもの栽培等)
・地域交流活動(地域の活動への参加や校内行事での交流等)
・ボランティア活動
・福祉・介護の理解促進活動
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地域相互交流・福祉の理解促進 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 黒瀬高等学校 |
活動の対象 |
青少年 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 地域相互交流・福祉の理解促進 |
助成金の使途 |
材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒739-2612 東広島市 黒瀬町丸山1286-1 黒瀬保健福祉センター
TEL:0823-82-2026 FAX:0823-82-0340
e-mail:kurose@soyokazenet.jp