『地域福祉推進事業 (福祉教育推進事業)』
目的:大台町内の小・中学校及び高等学校の児童・生徒に社会福祉への理解と関心を高め、思いやりとやさしさを養い社会福祉奉仕の実践力を身につける
内容:社協は福祉教育ニーズに合わせ、次のコーディネート業務を実施するものとする。
⑴ 福祉教育の相談・計画・連絡調整
⑵ 関係書類の作成・情報の提供および活動事例の収集
⑶ 各種体験教室の開催
⑷ 社会福祉関係機関・団体との交流
⑸ 備品の貸出
⑹ その他必要な事項を実施する
協力校へは、それぞれの学校と地域の実情に合わせ、概ね次のような社会福祉に関する活動とし、その費用の全部又は一部を助成する。
助成金は1校あたり上限50,000円を上限とする。
⑴ 広報・啓発活動
⑵ 調査・研究活動(福祉についての学習・調査・研究)
⑶ 体験活動を目的とした実践活動
⑷ その他、目的達成のための必要活動
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉推進事業 (福祉教育推進事業) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人 大台町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
児童 住民全般 児童とのかかわりの中で世代間交流を行うため住民も対象となる場合がある |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | スポーツ体験、福祉機器の使用体験等 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 材料等購入費 実費弁償 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 光熱費 水道費 賃借料 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒519-2428 三重県多気郡 大台町大字栗生1010
TEL:05988-3-2862 FAX:05988-3-2864
e-mail:syakyou@ma.mctv.ne.jp