<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われる活動(令和7年度の募金をもとに行われる活動)

一般社団法人富山県手をつなぐ育成会

『障害のある人の成育歴を記録するサポートノートを活用したライフプラン学習』

赤い羽根募金からの助成額
300,000 円
具体的な活動内容

【令和8年7月~令和9年3月 場所:県内各地】
【内容】障害のある人が、親なき後も地域で安心して暮らしていくために、親が元気なうちから将来のライフプランを考え、記録しておくことが必要である。親が一番よくしっている成育歴や特性を記録したノートを活用しながら、ライフステージに応じた暮らしや資産管理、福祉サービスの利用を学ぶことで、自分の気持ちを整理し、将来に向けてどんな準備が必要か、今できることは何かを考える機会とする。
【期待・効果】具体的な制度やサービスの学びと併せ、サポートノートに子どもや家族全体の情報を記録することで、障害のある人や家族全体のライフプランを考える機会となる。
仲間同士で学び合い、具体的に考えることで、行動に移すきっかけとなる。「親なき後」も、このノートが引継書となり、支援者が障がいのある人や親の思いを深く理解し、一貫したよりよい支援にも結び付いていく。

いただいた寄付金は富山県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 障害のある人の成育歴を記録するサポートノートを活用したライフプラン学習
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 一般社団法人富山県手をつなぐ育成会
活動の対象 知的障害児者
介助者・家族
住民全般
ボランティア
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 障害のある人の成育歴を記録するサポートノートを活用したライフプラン学習
助成金の使途 謝礼
施設・備品の借上料
入場料・使用料
資料・資材作成費
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
5
総利用者数
150
収入の内訳
共同募金助成額
300,000
活動を実施した年度 令和8年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人富山県共同募金会

〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp

ページトップへ戻る