<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われる活動(令和7年度の募金をもとに行われる活動)

NPO法人富山県精神障害者家族連合会

『とやまの精神保健福祉データブック(第2弾)』

赤い羽根募金からの助成額
270,000 円
具体的な活動内容

【令和8年5月~令和8年11月 富山県内】
(内容)富山県の精神保健福祉の現状について、統計・データで示すデータブックをR6年に制作。今回、この続編をさらに多様な視点から見たデータを基に作成する。
1.政策の実態を明らかにする。(医療福祉予算・雇用と就労・国内外の制作の違い等)
2.経済的に困難な状況を明らかにする。
3.精神障害者の健康格差を明らかにする。(一般市民との比較等)
(期待・効果)
1.精神障がいに関する行政、議会、関連事業所及び幅広い県民の理解(医療、福祉制度)
2.精神保健福祉に関連する支援者にとって、活動の参考書
3.富山県の現状を全国(又は世界)と比較分析する事により、課題を見つけ、今何を進めていくべきか、判断材料とする。対象者:自治体、医療関係・支援者、当事者とその家族、法人・企業、事業所、一般市民、議会(県、市町村)

いただいた寄付金は富山県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 とやまの精神保健福祉データブック(第2弾)
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 NPO法人富山県精神障害者家族連合会
活動の対象 障害児者全般
知的障害児者
身体障害児者
心身障害児者
介助者・家族
住民全般
その他
県市町村の担当者、議員、各種団体
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 啓発・普及
活動内容の補足事項 「精神障害者とその家族への支援と社会の理解を得る為、精神保健福祉データブックを作成(第2弾)
助成金の使途 広報費
消耗品費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
0
部数・個数
500
部・個
収入の内訳
共同募金助成額
270,000
活動を実施した年度 令和8年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人富山県共同募金会

〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp

ページトップへ戻る