『更生保護啓発イベント開催事業』
当協会の主軸事業のひとつとして、犯罪予防・更生保護思想の普及広報がある。法務省が主唱する「社会を明るくする運動」は毎年7月を強化月間としており、令和7年度に75回目を迎えるが、なかなか一般市民に浸透していないのが実情である。
そこで、須賀川地区の保護司会長の協力を仰ぎ、「子ども・いきいき・絵付け教室」を開催し、更生保護に関する啓発活動を実施することを企画した。しかしながら、主な収入の90%は会員会費や篤志家等からの寄附金であり、年々減少傾向にあること、マイナス金利による利息収入の激減に伴い事業を縮小せざるを得ず、更にはコロナ禍による経済情勢の悪化が懸念となり、啓発活動の財源確保がより一層難しくなっているため、共同募金の配分金を活用して事業を実施することとしたい。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 更生保護啓発イベント開催事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 福島県更生保護協会 |
活動の対象 |
更生保護関係者 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 更生保護 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 更生保護啓発イベント「子ども・いきいき・絵付け教室」の開催 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和7年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp