『生ごみ処理機整備事業』
利用者46名と職員20名、総勢61名で野菜・割り箸作り、食品加工(切干大根、ドライフルーツ)等を行っている。
今課題となっていることは、食品加工(秋のドライフルーツ・冬の切干大根作りの際は1日に30㎏以上)や利用者の昼食時に生じる生ごみ(毎日約5㎏)の処理である。敷地内に設置した簡易的なコンポストで処理しているものの、悪臭やハエ等の大量発生に苦慮している。
当法人では、資源のリサイクルを大切にしており、数年前から生ごみ処理機の導入を検討してきたが、非常に高価な機械であるため、見送ってきた経緯がある。そこで、このたびの共同募金の配分金を活用して生ごみ処理機を導入する。利用者の作業環境、特に衛生面を改善するとともに、生ごみの分解後に生じる有機肥料を野菜作りに有効活用するなどして、化学肥料の削減にも努めて参りたい。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 生ごみ処理機整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | あたご共同作業所 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 生ごみ処理機の整備 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和7年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp