『~忘れない、東日本大震災~岩手県山田町との交流シンポジウム』
東日本大震災発災当時、山形村社協はボランティアバスパック等により岩手県山田町を支援した。この支援活動は「東日本大震災『山形村からできる支援』を考える会」に引き継がれ、この会による継続的な支援活動を通じてご縁がつながった岩手県山田町から3名お迎えし、被災当時から今に至るまでの想い、未来への展望をお聞きする。被災者支援、生活支援相談員事業の必要性、漁業者の想い、いつ自然災害等の被災に見舞われないとも限らない山形村の抱える課題の解決へ導きたい。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | ~忘れない、東日本大震災~岩手県山田町との交流シンポジウム |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 山形村社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 障害児者全般 災害等被災者 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | ~忘れない、東日本大震災~岩手県山田町との交流シンポジウム |
助成金の使途 |
謝礼 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和7年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒380-0871 長野県長野市 西長野143-8 長野県自治会館
TEL:026-234-6813 FAX:026-234-3024
URL:https://akaihane-nagano.or.jp/
e-mail:nkyobo@akaihane-nagano.or.jp