



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和6年度の募金をもとに行われる活動)『当事者の困りごとや問題に解決へ繋がる糸口を導き出して、生活の質をあげる』

小児患者は学校生活に参加しにくい行事や医療機関での治療は適切なのか不安要素がある。成人患者は就労問題や職場でのコミュニケーションなど悩みがある。診断されたばかりの患者、静注薬・皮下注薬・吸入薬などの投与患者、在宅酸素治療の患者、肺移植待機患者の精神的な気持ちを吐き出す場所がない。内部障碍者への無理解が障壁。
医療講演会(年1回開催予定)
患者会サロン(不定期開催、会場当会事務所または施設会場での開催)
オンライン相談(個別相談)
交流会(茶話会、ランチ会、クリスマス会など)
肺高血圧症に関連する図書貸し出し(よつ葉の会事務所に図書館を設置)
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 当事者の困りごとや問題に解決へ繋がる糸口を導き出して、生活の質をあげる |
| 活動の目的 | 日常生活支援 |
| 団体名 | 肺高血圧症患者会よつ葉の会 |
| 活動の対象 |
身体障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | サロン、相談 |
| 助成金の使途 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した年度 | 令和7年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒371-0843 前橋市新前橋町 13-12 群馬県社会福祉総合センター
TEL:027-255-6596 FAX:027-255-6214