



赤い羽根募金の助成で行われる活動(令和7年度の募金をもとに行われる活動)『福祉教育事業』

児童・生徒の思いやりや福祉の芽を育むとともに、「ともに生きる」社会の実現を目指して、気づき・考え・実践する力を身に付けることを目的とし、市内の小・中学校、高等学校、養護学校が実施する福祉教育事業に対して助成する。
また、小・中・高・養護学校、市教育委員会、市社協で組織する倉吉市福祉教育推進連絡協議会が行う事業や、校種間の連携等を支援する。
さらに、地域共生社会の実現のため、地域住民と学校、関係機関・団体、企業等で学びのプラットフォームを形成し、協同による福祉教育の推進を目指す。
1.福祉教育実施校助成事業
小学校、中学校、高等学校、養護学校
2.福祉教育推進連絡協議会への協力と支援
総会、担当者会、福祉教育研修会、役員会
3.地域での実践と検証
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉教育事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人倉吉市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
児童 |
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 高齢者・障がいのある人との交流事業他 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した年度 | 令和8年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒682-0822 鳥取県倉吉市 福吉町1400 (倉吉福祉センター内)
TEL:0858-23-5600 FAX:0858-22-5249
e-mail:info@kurayoshishakyo.com