



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『向う三軒両隣事業』

①受け持ち地区の評議員、小組長は高齢者世帯や独居高齢者には声掛け運動を定期的に実施する。
②岬町は、隠岐の島の空の玄関口という住民意識があり、幹線道路や居住地域の草刈り、溝掃除を年4回の美化活動を実施する。
③3年間休止していた盆踊り、敬老会祝賀会、運動会など区の年間活動計画に沿って実施予定。
④岬町区の活動、区民の意見を反映するために「広報みさき」を発行(200部製作)し、区民や事業所に配布する。20年、80回の実績を重ねている。今後の発行について見直しをするため、5月の発行を以て、今いったん休刊とする。

多くの事業を実施している岬町区としては区民の「区費」だけでは賄いきれず、草刈りの一作業を町の委託として作業費を稼いでいるが苦労しています。共同募金寄付を頂いて大いに助かっております。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 向う三軒両隣事業 | 
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 | 
| 団体名 | 岬町区 | 
| 活動の対象 | 
                高齢者全般 住民全般 地域住民等  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 | 
| 活動の機能・形態 | つながり支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 声掛け運動、溝掃除などの美化活動 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 光熱費 賃借料 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 岬町区内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒685-0027 隠岐郡隠岐の島町 原田396 社会福祉センター内
TEL:08512-2-0685 FAX:08512-2-4517
          
            URL:http://www.oki-fukushi.net/
          
          
            e-mail:info@oki-fukushi.net