



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『防災対策学習会』

防災対策学習会

今までは災害時、「どこかへ避難しなければ」と考えていましたが、今回の学習会で障がい者が避難所で過ごすことは難しいのではないかと思いました。
自宅避難を考えると、今まで当会で準備してきた災害備蓄品ではとうてい足りないことに気がつきました。特に、今回指摘された「トイレが使えない」ということが衝撃的であり凝固剤についても知ることができました。当日は安否確認のアプリインストールについて教えてもらい、改めて災害時の避難について考え直す良い機会となりました。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 防災対策学習会 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 大阪市手をつなぐ育成会中央区支部 |
| 活動の対象 |
知的障害児者 介助者・家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 防災対策学習会 |
| 助成金の使途 |
資料・資材作成費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 中央区民センター |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒541-0056 大阪市中央区久太郎町 1-2-27 区役所市民協働課気付
TEL: FAX: