『地域の『もしも』支え合い事業』
災害発生時等の『もしも』の事態に地域全体で支え合い、相互に支援できる体制を構築することを目的に、地域住民やボランティア団体、災害支援団体等を対象として、勉強会や運営訓練等を実施する。(県内3圏域を想定)近年、各地の災害ボランティアセンター(災害VC)で使用され主流となっている業務アプリ『Kintone』を使用し、ボランティア受け入れ訓練や、災害支援活動訓練等を行い、平時からのネットワーク構築を目指します。
日頃からの交流を通じて住民が災害時等の対応・支援に関心を持つことで、「自分にもできること」という自信を育み、災害発生時には、地域住民による迅速な初動支援が期待できるほか、災害ボランティアセンター(災害VC)における運営側として活躍、避難所における福祉的支援の質向上にも貢献します。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域の『もしも』支え合い事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人青森県社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 防災勉強会や運営訓練等 |
助成金の使途 |
入場料・使用料 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和8年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒030-0822 青森県青森市 中央3-20-30 県民福祉プラザ
TEL:017-722-2169 FAX:017-722-2160