『難病患者の交流の機会と難病への理解を推進する事業』
難病により様々な障害が発生し、就労が困難となり、医療費の負担も増え、経済的にも不安定になる事例も多く、難病及び障害への理解を更に深め、医療と就労、社会参加の意欲の向上を図ることが大きな課題となっている。食生活をはじめ、健康維持に必要な研修などを県内で実施する。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 難病患者の交流の機会と難病への理解を推進する事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | NPO法人長崎県難病連絡協議会 |
活動の対象 |
長期療養者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 医療講演会・ピアサポート研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和8年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒852-8104 長崎県長崎市 茂里町3-24 長崎県総合福祉センター
TEL:095-846-8682 FAX:095-846-8565
URL:http://www.akaihane-nagasaki.or.jp
e-mail:akaihane-nagasaki@circus.ocn.ne.jp