『健康麻将サークルで高齢者の健康づくり・仲間作り・生きがいづくり活動』
生畑区の区民交流・健康づくり事業として、『チュンチュン倶楽部』を設置運営し、健康マージャンの普及に取り組んだ。6月26日麻雀機材(2セット)の購入7月01日講師依頼7月21• 28日2回初心者講習会の開催延23人参加お盆(8月)~農繁期(10月)まで中止11月15日健康麻将サークル『チュンチュン倶楽部』の立ち上げ~12月22日3回競技形式で復習01月13日6回実践競技~03月23日チュンチュン倶楽部員数1 6名(内区外から2名)
【総事業費;142,567円】
高齢者を中心に、指先や脳を使う遊びを通して、健康意識の高揚と地域住民の交流を図ることができた。今後も引ぎ続き、月2回(第1• 3日曜日の午後)開催する。また毎回、チラシを全戸配布して、参加の呼び掛けを行うこととしている。
麻雀ゲームはルールや呼称等、初心者にとってハードルが高いと思われていましたが、経験者が4・5回指導することで実践できるようになり、区外の参加者も受入れ和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただいています。今後も、この輪を広げていきます。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 健康麻将サークルで高齢者の健康づくり・仲間作り・生きがいづくり活動 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 生畑区 |
活動の対象 |
高齢者全般 住民全般 市内住民全般 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 地域福祉の向上につながる取り組み |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 入場料・使用料 資料購入費 資料・資材作成費 見舞金品・祝い金品 研修費 備品購入費 消耗品費 賃借料 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 生畑生活改善センター研修室 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒622-0014 南丹市園部町上本町 南2番地22南丹市園部文化会館(アスエルそのべ) 社会福祉法人南丹市社会福祉協議会地域支援センター内
TEL:0771-68-3611 FAX:0771-63-5606
URL:http://care-net.biz/26/nantanshakyo/
e-mail:ns_info@nantan-shakyo.or.jp