<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

種真希hope

『ひきこもり支援事業』

赤い羽根募金からの助成額
9,000 円
具体的な活動内容

1.畑に週に2~3回通ってきている方は3名。引きこもり1名、摂食障害で精神科の
デイサービスに通っている方1名、夫からパワハラで病む方1名が自主的に来園している。
2.農園の一部の土地を自分専用の作付け用として管理し、年間を通して野菜を育てている。
3.土つくり、落ち葉や野菜くずで堆肥つくり、四季折々で適時の野菜つくりを実施する。
4.北区、左京区、中京区からも野菜作りに来園するシニア~ミドル世代15名と交流している。
5.上記4より情報交換や助け合いが生まれ、各人が、明るくなり笑顔も会話も増えている。
6.年々野菜作りの知識とno howが増して、独自のアイデアや挑戦を試み、楽しんでいる。
【総事業費:9,000円】

ありがとうメッセージ

1.赤い羽根募金の貴重な財源で助けて頂き、心より感謝しています。
2.経費の活用は、赤い羽根募金の出資である事を伝えて、対象者の方と話し合っている。
3.野菜作りが精神面の安定の一助になっていることが言動から伺えて有難く感謝している。
4.北区、左京区、中京区からシニア~ミドル世代も集っており自然な交流を楽しんでいる。
5.年々野菜つくりの知識や技術が向上して、失敗を次年度に活かす積極性が見られる。
6.対象者が初めて来園した数年前を思えば、各人が見違えるほど明るく笑顔がみられる。

いただいた寄付金は京都市北区で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 ひきこもり支援事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 種真希hope
活動の対象 児童
障害児者全般
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 つながり支援
活動内容の補足事項 障害者・高齢者・ひきこもりの方の居場所
助成金の使途 材料等購入費
備品購入費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
90
総利用者数
3
収入の内訳
共同募金助成額
9,000
活動を実施した場所 京都市北区出雲路俵町42-1
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■京都府共同募金会 北区共同募金委員会

〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282

ページトップへ戻る