『支援内容の充実をめざす事例学習会及び施設見学』
それぞれの施設で抱える処遇の対処方法を具体的な一例を基にいろいろなあり方を多角的に議論して自施設の処遇の参考とする。また会員施設の現状を見学し説明を受け、自らの施設運営の参考とする。
第1回 令和6年6月18日 事例学習会 北区社協2階会議室 担当YOUYOU館
第2回 令和6年9月17日 施設見学会 紫竹アイアイハウス
第3回 令和6年12月17日 施設見学会 京都ライトハウスFSトモニ―
第4回 令和7年3月18日 事例学習会 北区社協2階会議室 担当西陣工房
【総事業費:40,000円】
京都市北区内の各障害者施設を知り、職員同士の関係を深めることで横の繋がりを強め、また各施設の貴重な体験、やり方を共有することで各施設の処遇向上に大きく貢献しています。
共同募金の助成金を大切に使わせていただきました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 支援内容の充実をめざす事例学習会及び施設見学 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 北区障害者支援連絡会 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 職員研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 北区社会福祉協議会2階会議室 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282