『子育てサロン「うきうきひろば」』
毎月第2火曜日10:00~11:30まで馬路児童館で開催。
・川東地域に住む親子がひろばに参加され交流しあい、親も子も顔なじみとなって保育所、小学校へとつながっていく関係づくりができている。
特に川東地区は出生数も少なく、同年齢の子どもとの交流がなかなかできない状況のなか、本事業の役割は大きいと考える。
・日々の子育ての様子話し合ったり子育ての情報を交換することにより、子育ての不安を取り除き安心して過ごせる場となっている。
・家庭で親子だけで過ごす時間が多い中、広場に参加しホッとする時間を持つことにより、母親のストレス緩和の一助になると考える。
(総事業費:32,656円)
写真身体を動かしたり、人形劇をみたり、お母さんに歯磨きしてもらったりして子供たちは楽しそうに行っています。お母さんたちも、ゆったりと穏やかな雰囲気の中で過ごされています。
助成金を交付していただき有難うございます。助成金で活動に必要な備品や材料を購入させていただく事が出来た。楽しく充実した時間が過ごせています。
少子化で地域の子供が少なく、子供や親の交流ができにくい中で、このような事業を実施する事で、親子共々相互の交流ができ、一時でも普段のあわただしさから解放され、ゆったり・のんびりした時間を持つことができ参加者も喜んでおられます。
・広場の存在も知らなかったのが、参加されている近所のお母さんに声をかけて頂いて、参加するようになり、毎月楽しく全会参加させていただきました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 子育てサロン「うきうきひろば」 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 川東地区民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 子育てサロン「うきうきひろば」 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 材料等購入費 広報費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 馬路児童館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒621-0806 亀岡市余部町樋又 61-1 亀岡市社会福祉協議会内
TEL:0771-23-6711 FAX:0771-24-0350
e-mail:fukukame@fukukame-net.or.jp