



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『体験型レクリエーション・福知山方面』


視覚障害が体験できると、組みひもを編んでミサンガを作る計画を立てました。簡単な様でなかなか進みません。時間をかけながらも全員仕上げることができました。施設内では江戸期から昭和の戦前までの庶民の着物が展示してあり、表地は地味な木綿でも、裏地は派手な模様の絹でした。他に、棘のある綿の木やふわふわの綿花を集めて糸を紡ぐ様子も触りました。福知山城は汗を拭きふき天守まで上がり、さわやかな秋の風に吹かれ、光秀の気分を味わいました。全員で沢山の経験をすることが出来ました。
【総事業費:334,730円】

視覚障害当事者:①組みひもは、束ねた4色の絹糸を2本ずつ交互に動かしますが、途中で一休みすると分からなくなりましたが、やっとできて手首につけると、綺麗だよと言われました。②手が動きにくいので、一番最後に出来上がりました。ボランティアさんに鈴を付けて頂き、かわいい音がしています。いつも、色々な体験を通して新しい出会いができることに感謝申し上げます。ありがとうございました。
ボランティア:サポートを通して、私たちも一緒に、姉妹や家族のように楽しむことが出来ました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 体験型レクリエーション・福知山方面 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 視覚障害者協会西京支部 |
| 活動の対象 |
身体障害児者 介助者・家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 余暇支援 |
| 活動内容の補足事項 | 西視協レクリエーション |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 広報費 資料・資材作成費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 丹波生活衣館と福知山城 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒615-8522 京都市西京区上桂森下町 25-1 西京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-381-7121 FAX:075-391-0583