<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

東山区「不登校・ひきこもりを考える親の会」“シオンの家”

『月刊ボランティアーズ封入作業』

赤い羽根募金からの助成額
50,000 円
具体的な活動内容

不登校・ひきこもり当事者(社会参加に困難を有する若者)で外出もなかなか困難な青年たちを対象とした有償ボランティア活動。月に一度、ひとまち交流館で月刊誌「ボランティアーズ」の封入作業と交流を行う。社会参加のファーストステップジョブとしての事業。2時間の封入作業でお手伝い料1000円と交通費を支給。作業に対する対価は自己効力感を高め社会につながる礎となる。交通費はひきこもり状態であることで家族にも交通費を請求できないことも多く、家族に気がねなく活動、行動するため資金として必要。
【総事業費 112,080円】

ありがとうメッセージ

有償ボランティアに対しては謝金、交通費を認めてくれる助成はほとんどありません。ひきこもり当事者にとって外出する事、集団の中に入ることはどれほど困難であるかは本人にしか分かりません。アルバイトにも程遠く、そんな中で月に1回だからこそ継続的に参加でき、その作業の対価をもらうことでしっかり自分の存在を認めてもらえる。とてもありがたい募金です。

いただいた寄付金は京都市東山区で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 月刊ボランティアーズ封入作業
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 東山区「不登校・ひきこもりを考える親の会」“シオンの家”
活動の対象 青少年
家族
ひきこもりの人
活動のテーマ・分野 その他の地域福祉
活動の機能・形態 交流・イベント
活動内容の補足事項 月刊ボランティアーズ封入作業、交流会
助成金の使途 謝礼
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
12
総利用者数
78
収入の内訳
共同募金助成額
50,000
活動を実施した場所 ひとまち交流館京都
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■京都府共同募金会 東山区共同募金委員会

〒605-8511 京都市東山区清水五丁目 130-6 東山区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-561-9114 FAX:075-541-7755

ページトップへ戻る