『東山区地域交流事業』
第1回「夏のレクリエーション」36名参加
①バルーンバレー②ユニバーサルビュッフェ形式の食事③今後の課題についてグループ討議
第2回「3月8日はミモザの日 植物園散策」19名
参加3名の欠席があったが、当日参加もあり19名でにぎやかに散策できた。
【事業総額 48,666円】
1999年来、25年にわたり共同募金会にご支援いただいた障害児者デイ銭湯のボランティア団体として活動してきましたが、今年度、東山区に受け入れてくれる公衆浴場が一つも無くなり、東山区障害児者デイ銭湯事業は終了となりました。しかし、利用者や保護者・支援事業者からの「つながり」の要望があり、毎月のデイ銭湯はなくなったけど、当会が主催してきた地域交流事業については利用者保護者を対等の立場で巻き込みながら、続けていくことになりました。
今回、車いす移動の方も自閉症の方も、大勢で、見知らぬ人もいる中で過ごすのは、刺激的でたのしいものなんだなあとあらためて実感しました。利用者方は、いろんな障害で当日のキャンセルを織り込まなくてはなりません。助成金は活動の担保とないります。ありがとう。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 東山区地域交流事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | YUYUYOU |
活動の対象 |
障害児者全般 知的障害児者 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 障がいのある子どもや当事者が楽しめるレクリエーション活動 |
助成金の使途 |
保険料 入場料・使用料 材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | やすらぎふれあい館・京都府立植物園 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒605-8511 京都市東山区清水五丁目 130-6 東山区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-561-9114 FAX:075-541-7755