『東日本大震災被災地の継続支援と山形村のおける地域防災意識の啓蒙』
岩手県山田町を中心とした東日本大震災被災地の視察(毎年継続)
被災地関係者と山形村をオンラインでつないだイベント実施
被災地の生産者から取り寄せたカキ等の頒布会活動
カキのバーベキュー会などによる会員交流活動
被災地の物産販売やカキ等の頒布会利益による義援金活動
今年も欠かさず被災地である岩手県山田町を訪問することができました。またカキ頒布会では、参加者が口コミでさらに広域に広がっています。朝日村観光協会とのコラボレーションも恒例として定着しました。
これまで通り、カキ頒布会の収益の全額を義援金として山田町社会福祉協議会にお送りし、震災を風化させない思いで、微力ですが支援を継続してまいります。
皆様にも、山田町のカキを美味しく食べて被災地を支援しつつ、被災地への想いを持ち続けていただければ幸いです。
また一人でも多くの方に、被災地に足を運んでいただくことが、とても大切な支援のあり方だと思っていますので、ぜひ観光に訪れてください。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 東日本大震災被災地の継続支援と山形村のおける地域防災意識の啓蒙 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 東日本大震災「山形村からできる支援」を考える会 |
活動の対象 |
住民全般 災害等被災者 地域防災は全ての地域住民が対象 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 被災地支援活動 |
活動内容の補足事項 | 被災地視察・報告・被災地の物産販売等 |
助成金の使途 |
謝礼 消耗品費 燃料費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 山形村(被災地視察は岩手県山田町を中心に実施) |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒390-1301 東筑摩郡山形村 4520-1 保健福祉センターいちいの里
TEL:0263-97-2102 FAX:0263-97-2101
e-mail:poponet@yamagata-shakyo.jp