子育てサロンが、歳末時期に行うクリスマス会等のイベントに対し助成し、サロンを利用する親子が明るく元気…
ニュースポーツを通じて世代間交流の交流を深めることができることで、児童は高齢者への思いやりの心を育…
昔遊び等を行い、世代を問わず気にかけあえる地域づくりに寄与することができた。
福祉教育の一環として地域活動への参加やグループワークを通しふだんのくらしをしあわせを身近に感じても…
温泉を活用することにより、体力向上や心身の安定を図ることができ、参加者同士では顔なじみの関係が築け…
行政区内の関係者が、平時から住民同士が支え合う意識を高め、災害時にも活用できるように当地区の地図を…
ボランティア活動をしている人とボランティアに興味がある人との連携を図り、繋げることができた。
小・中学校の生徒と高齢者が交流することができ、楽しい時間を過ごすことができた。
高校生を対象に、高校生同士の繋がりと交流を深めながら地域福祉活動や福祉について学ぶことができた。
市内の小・中。高校生を対象とし、社会福祉の理解と関心を高めるため、高齢者疑似体験や福祉体験を行った…
実際に福祉施設や保育園等に行き、高校生の福祉やボランティア活動へ理解を深める機会となった。
地域の中で自主活動を行っている団体がそれぞれの活度状況を共有するとともに、地域における住民支え合い…
住民相互の活動作りや、地域・世代間などの交流をすることができた。
介護予防の講話を通し、参加者同士の交流を深めることができた 学んだことを活かし、いつまでも元気…
男性の社会参加とバランスの取れた食事をとるための調理技術を学ぶことができた。また、参加者同士のネッ…
地域福祉を担う関係者の知識向上を図り、それらを自分たちの活動や地域福祉推進のための参考にすることが…
介護に関心のある方を対象に、介護に関する知識や技術について理解を深めることができた。
社協(地区社協)が行う全ての地域福祉活動の全般で活用している。
各関係機関と連携し、災害弱者と言われる高齢者世帯へ火災予防の呼びかけを行いながら、安否確認をするこ…
高齢者の生きがい作りや社会参加、健康増進を図るとともに、地域の世代間交流やボランティアとのふれあい…
一人暮らし世帯を訪問し、高齢者の熱中症予防の呼びかけにペットボトルの麦茶の配布と見守り活動を行い、…
住民組織を形成し、その課題解決に向けて住民と関係機関や本会が協働し、生活に抱える方々を見守り、支援…
心配事の相談の話し相手になり、問題の解決と更なる実態把握をすることができた。
子育ての不安や悩みに対し、その軽減解消を行うとともに、関係機関と連携をしながら、地域における子育て…
介護の疲れを癒してもらうため、慰労品を手渡し近況確認を行うことができた。
■ 高齢者 | 19件 | 4,898,761円 |
■ 障害児・者 | 2件 | 1,645,697円 |
■ 児童・青少年 | 8件 | 2,646,221円 |
■ 課題を抱える人 | 8件 | 17,560,618円 |
■ その他 | 20件 | 10,991,664円 |
合計 | 57件 | 37,742,961円 |
■ 日常生活支援 | 18件 | 10,301,287円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 29件 | 18,879,724円 |
■ 社会福祉施設支援 | 1件 | 1,635,697円 |
■ その他の地域福祉支援 | 8件 | 6,426,253円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 500,000円 |
合計 | 57件 | 37,742,961円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp