-
-
地区社協老人福祉事業
今年も児童との交流会などは見送りました。拠点事務所「ハッピープラザ」で行うオープンカフェを中心に地域…
-
地区社協児童福祉事業
子育て支援事業として、月1回の「子育ておしゃべり会」を実施するほか、区内の公民館と共催で、放課後倶楽…
-
団体等助成事業
地域住民との交流に力を入れ、拠点事務所がある公民センターで実施された「ばらっぱまつり」・「ほっこり市…
-
地区社協児童福祉事業
新型コロナウィルス感染症が収束したことにより、昨年は実施できなかった「南山小1年生と昔遊び」も再開す…
-
団体等助成事業
白井市ボランティア連絡協議会(手話サークル、音訳ボランティア、ボランティアグループ緑の風等)は12団…
-
広報啓発事業
社協や関係機関・団体等の福祉情報を住民に周知する手段として、広報紙「社協しろい」を年4月発行しました…
-
地区社協児童福祉事業
白井第二小学校児童を対象として、「福祉勉強会あんたが大将事業」を実施しました。昔遊び体験やグラウンド…
-
団体等助成事業
地域交流の一環として、夏休みを利用して、子ども達に「宿題やっつけちゃおうぜ!」や「落語を楽しもう」等…
-
団体等助成事業
毎月、ふれあい・交流の場として、ミニ講習会「絵手紙」と「ペーパークラフト」を実施し、とても楽しんでい…
-
団体等助成事業
今年はお楽しみ会など盛況でしたが、拠点事務所「さくら」で開催する楽トレ体操もたいへん盛況でした。熱中…
-
地区社協老人福祉事業
今年も各自治会の協力のもと、集会所を利用して「いきいきサロンよってく会」を開催しました。自治会の集会…
-
地区社協老人福祉事業
一人暮らし高齢者を励ますつどい「ひなまつり会」を実施し、地域交流と孤立孤独防止に努めました。また、区…
-
地区社協老人福祉事業
新型コロナウィルス感染症が収束し、高齢者対象「ふれあい食事会」を再開しました。溢れるような笑顔に、楽…
-
地区社協児童福祉事業
子育て支援事業として、毎月1回、就学前のお子さんとお母さんを対象とした喫茶室「みるく」を実施しました…
-
ふれあい食事事業
高齢者の健康保持および孤立防止を目的として、家の中に閉じこもりがちな80歳以上の一人暮らし高齢者を対…
-
生活援助用具貸出事業
ケガや病気、旅行等などにより一時的に車いすを必要とする住民に、更新なしの6か月を限度に車いすの貸出し…
-
地区社協老人福祉事業
小学校4年生に協力してもらい、コロナ禍で中止としていた「ふれあい・支えあい食事会」を実施しました。食…
-
団体等助成事業
令和5年度も、区内住民を対象とした「ふれあいスポーツ大会」、男性をターゲットとした「メンズクッキング…
-
地区社協児童福祉事業
児童福祉事業として、福祉体験学習など学校行事に積極的に協力するとともに、プール清掃等を実施しました。…
-
地区社協老人福祉事業
「敬老ふれあい食事会」や「健康歩こう会」等をはじめ、高齢者支援の事業を実施しました。コロナが収束した…
-
講座開催事業
ボランティアセンターにおいて、「傾聴ボランティア養成講座」4日、「朗読講習会」5日、「手話講習会」8…
-
地区社協老人福祉事業
毎週1回(月4回)の楽トレ体操および隔月のペーパークラフト講習を実施し、地域の高齢者の健康維持、交流…
-
団体等活動助成
今年は、高齢者ふれあい食事会をできた他、拠点(事務所)で行う「ホーミィー・クラブ」も活発に行うことが…
-
地区社協老人福祉事業
75歳以上の高齢者を対象に「ふれあい交流会」を実施しました。また、一人暮らし高齢者を対象に、見守り電…
-
地区社協児童福祉事業
新型コロナウィルス感染症が収束し、昨年度中止とした白井第一小学校4年生とのグラウンドゴルフ大会を再開…
-
地区社協老人福祉事業
70歳以上の高齢者を対象に、「笑って歌って元気になって」をテーマにお楽しみ会を開催しました。けん玉名…
-
団体等活動助成
地域交流として、拠点事務所「てのひら館」で、「しろい楽トレ体操」、「はつらつ脳トレ体操」、「刺しゅう…
-
団体等助成偉業
拠点事務所おあしすの開所日を利用し、年間を通じて「楽トレ体操教室」、「絵てがみ講座」、「健康麻雀講座…
-
団体等活動助成
今年も、ふれあいいきいきサロンとして、毎週火曜「はつらつ脳トレ教室」、「楽トレ体操」、月3回の「健康…
-
ボランティア活動助成事業
視覚障害者への情報確保の手段として、市および社協の広報等をCDに録音して提供する音訳グループへの広報…
-
地区社協児童福祉事業
児童・青少年育成の事業として、夏休みを利用して高齢者疑似体験を実施しました。部活動など忙しい生活の中…