この度は、離床センサー・離床さんサー分離機・モジュール型車いす・ティルト型車いす2台を助成していただ…
視覚と聴覚に障害を持つ盲ろう者にとって、残された感覚はとても大事なものです。視力がわずかでも残ってい…
現在使用している男性用の車いすは小さく古いタイプのものが多く、劣化も見られ安全性に問題がありました。…
この度は助成をいただきありがとうございました。 助成で購入させていただいたもの【車いす用体重計】車…
NHK歳末たすけあい助成をいただき、エアマットレス2台と吸引器1台を購入させていただきました。床ずれ…
コロナ禍の活動は2年目を迎えましたが、2021年は9月に訪問を休止した以外は、最新の注意を払って訪問…
この度、当施設に助成をいただきありがとうございました。当施設ではイエローハート(就労部門)・ホワイト…
転倒リスクのある入居者様にセンサーマットを購入させていただきました。見守りが重要な課題になっている介…
ご入居者のみなさまの体型(背丈)は様々のため、テーブルの高さが一緒だと、ちょうどいい高さで食事をする…
この度の助成により、不足していたリクライニング車いすとエアマットを2台ずつ購入できました。介護度の高…
広報誌「ともしび」を年3回発行し、肢体不自由児家庭にだけでなく県内の自治体、社会福祉協議会、医療関係…
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、例年より規模を縮小しての開催となったため、表彰者全員を及びす…
この度は助成金を賜り、大変ありがとうございます。シルバーカーが不足していましたので、早速使用させてい…
(参加者のメッセージ)「共同募金の助成ありがとうございます。ふれあいサロンは毎月楽しみです。これから…
各地区民児協では月に一度定例会が行われています。そこで他の市町村の活動内容や、取り組みなどを参考しに…
第30回さわやか芸能発表会の開催にあたりましては、赤い羽根共同募金より助成をいただきまして、誠にあり…
今まで使用していた洗濯機と掃除機は機能が一部故障しており、困っており。今回NHK歳末たすけあい募金で…
今年度も皆さまからの温かいご支援により、千葉県内の小学生や中学生にアドカードを手渡すことができました…
この度の助成で空気清浄加湿器、掃除機等を設置することができました。ご利用様は、新しい洗濯機、掃除機に…
今年は新型コロナ感染予防のため、様々な制限の中、無観客開催という形をとりました。会場に来られない会員…
施設入り口にステンレスシンクを設置したことで、農作業等の後、入室前に手を洗うことができるようになりま…
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大により開催が叶いませんでしたが、共同募金の助成を受けることにより…
多くの方に支えられ、今回で6回目の助成をいただくことができました。ご支援ご協力頂いた皆様、困窮者支援…
子ども、大人の障害者を対象に体力づくり、健康増進、仲間づくりができました。
(職員からの声)・ありがとうございます。とっても乗りやすく、安全装置やバックモニターも付いているので…
赤い羽根のマークがついた、ママパパラインちばのアドカードを、54市町村の子育て支援課に持参し、親子の…
【利用者様からの声】困っている方のお役に立てれば。。。という思いで元気なころは募金をしていましたが、…
コロナ対策として直接会う交流会は中止とし、はがきによる会員の状況確認や近況報告、アンケートを集計し、…
今回はこのような素敵な会を開いていただきありがとうございました!私たちは4月からそれぞれの道に向かっ…
皆さまからの募金により、私たちボランティアが安全に高所作業に取り組むためのNPO保険に加入することが…
千葉県就労支援事業者機構は刑務所出所者等に対する直接的な就労支援事業を実施しております。今回、助成い…
テーマ「マザー牧場のひつじに会いに行こう」羊の大行進、牧羊犬とまきばの仲間のドームショー見学、房総は…
今回の助成で、故障してしまった食器乾燥機や衣類乾燥機、温水便座、破れてしまった防水シーツを新しく購入…
本研修の開催により、これからの未来を生きる子どもたちのよりよい成長を支えるために、障害における食事の…
県民福祉セミナーでは「発達障害は私にとってのギフトでした!!」をテーマに落語家の柳家花緑さんよりご講…
この度は助成をいただきありがとうございました。いただいた助成金を活用して、空気清浄機、加湿器、掃除機…
コロナウイルス感染拡大防止のため、参加人数を制限して県大会を実施しました。講演会では『新型コロナウイ…
赤い羽根共同募金の助成をうけて「コーディネーター研修資料」を作成することができました。当初、参集で行…
(利用者の方が)出入口にあるので気になってさわったり、押したりしています。その場で消毒と熱がはかれる…
建物が建築されてからずっと使用していたトイレは老朽化し、何度か修理をすることがありました。今回新設す…
新型コロナウイルス感染者数の増加により、急遽、研修会をオンライン開催に切り替えました。本連絡会として…
当センターは。広報啓発活動に際してリーフレット2種を配布しています。交通事故や犯罪の被害者ご本人とそ…
コロナ禍により、イベントが思うようにできませんでしたが、共同募金の助成により作成したリーフレットを活…
この度は助成をいただき、誠にありがとうございました。 当施設は築20年になろうとしています。10年…
千葉県の障害者福祉施策や現状における課題、社会情勢等について、行政をはじめ関係機関・団体等と協働して…
待ちに待ったリクライニングティルト車いすが届きました。現在、当施設ではほとんどの方が車いすを使用して…
コロナによる感染拡大防止のため、講演会を無観客で収録し、DVDとして配布しました。精神の病の統合失調…
【利用者さんからの声】書道活動をするときにテーブルの位置が自分にとってちょうどいい高さになるので、筆…
この度は助成をいただきありがとうございます。「まん延防止等重点措置」期間での研修会実施となりましたが…
今回助成をいただき、配膳車2台の老朽化更新を行うことができました。機能面及び衛生面での改善ができ、利…
今回の助成でエアコン、ラック、プロジェクター、スクリーンを購入させていただきました。当施設は2020…
私たちは障害福祉サービスの事業所です。赤い羽根共同募金にご協力いただいた皆様のご厚意により、車両を購…
この度はNHK歳末たすけあい助成により介護用の電動ベッド1点を配備させていただくことができました。電…
コロナ感染予防のため、様々な事業活動が縮小・中止せざるを得ない状況のなか、「カレーの日」は地域の人々…
当センターは。広報啓発活動に際してリーフレット2種を配布しています。交通事故や犯罪の被害者ご本人とそ…
千葉大学医学部付属病院小児科の子どもたちがバンドー神戸青少年科学館をオンラインで見学しました。館内の…
NHK歳末たすけあい助成で購入したフルリクライニングキャリーはとても使いやすく、利用者様の背中もおし…
新型コロナウイルス対策として、宿泊研修を日帰りの研修を複数回行う方法に変更して実施しました。新型コロ…
赤い羽根共同募金助成金による、あたたかいご寄付により乳児院の子どもたちに、プロのパフォーマーによる3…
(支援サークルの一つから)私たちは千葉県STT(サウンドテーブルテニス)クラブです。例年、助成をいた…
今年度もコロナウイルスの影響で相談者は例年より増加、230件の相談を受け付けシェルターへとつなぎ多く…
(参加者のメッセージ)色々な機器やスイッチなどを活用することにより障がい児のコミュニケーションの幅が…
この度はNHK歳末たすけあい助成をいただきましてありがとうございます。いただいた助成金にて次亜塩素酸…
当施設は開設から約7年経ち、入所者様の状態の変化により、普通型車いすでの対応が難しい方が増えてきてい…
コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での参加が制限されましたが、共同募金助成金のお陰でZOOMでの…
この度の助成でリクライニング式車いすと車いすに使用するセンサーマットを配備しました。開設時より施設全…
ご寄付をいただきありがとうございました。認知症介護者の交流の場が少なくなる中で、「つどい」に参加し、…
毎年楽しみにしているグラウンド・ゴルフ大会。コロナ禍の状況では開催は難しいと思っていましたが、検温、…
助成を受け、独居高齢者の方の見守り電話サービスを拡大させることができました。現在、52名の利用者それ…
この度は貴重な助成をありがとうございました。いただいた助成金でハニカムゲルクッション(座布団)を整備…
この度の助成で、バランスブロック、防炎マット、机を購入させていただきました。利用者さんは背の高い方か…
新型コロナウイルス感染症予防のため、参集型の講演会は中止し、オンラインで実施をしました。案内を医療関…
保護観察を受けている人や罪を償って刑務所や少年院から出所・出院した人の中には、帰る家や仕事のない人、…
このたびNHK歳末たすけあい助成により車いすを8台購入させていただきました。高齢や障害により歩行が難…
募金にご協力くださった方々のお陰で、今年度も千葉県社会福祉協議会の広報誌「福祉ちば」を年4回発行する…
感染予防としてオゾン発生器を購入させていただきました。新型コロナウイルスの影響により、集団での活動に…
(参加者からのメッセージ)「オセロオリンピックに参加しました。いろんな人と対戦できて楽しかったです。…
夢塾は生徒は減少したものの、一人ひとりと寄り添いながらの学習支援も続けることができました。相談できる…
この度の助成でリクライニング車いす3台を配置することができました。ご利用者の重度化や重介護者の増加に…
保育園の働きは保育と保護者支援の両輪にありますが、コロナ禍で社会状況が変化する中、援助や支援する難し…
本プログラム集には、高齢者に関する福祉教育のプログラムを掲載し、ワークシート等も用意して学校の先生や…
■ 高齢者 | 591件 | 104,210,991円 |
■ 障害児・者 | 629件 | 46,570,165円 |
■ 児童・青少年 | 502件 | 47,276,987円 |
■ 課題を抱える人 | 149件 | 71,112,745円 |
■ その他 | 595件 | 222,872,340円 |
合計 | 2,466件 | 492,043,228円 |
■ 日常生活支援 | 428件 | 130,680,130円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 1,266件 | 206,831,843円 |
■ 社会福祉施設支援 | 357件 | 29,584,711円 |
■ その他の地域福祉支援 | 367件 | 93,897,061円 |
■ 災害対応・防災 | 48件 | 31,049,483円 |
合計 | 2,466件 | 492,043,228円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒260-0026 千葉市中央区 千葉港4-3 千葉県社会福祉センター2F
TEL:043-245-1721 FAX:043-242-3338
URL:http://www.akaihane-chiba.jp/