会員の方、また各種関係者、新に協会へ入る方へ身体障害者協会のことを知っていただくため、毎年発行してい…
社協だよりの京田辺市内の全戸配布により社協の事業の紹介をはじめ、募金の案内や使い道を市民の皆様にお知…
毎年、環境問題や福祉課題、戦争の問題など多岐にわたる分野の素晴らしい発表が繰り広げられます。
車いすに乗ったまま乗車できる車が少なく、病院へ行く時はいつも社協のリフトカーを利用しています。 ボ…
500名以上の参加がり、地域の方々相互の交流が深まる行事となりました。児童の祖父母の方々や幼稚園児の…
手話でのコミュニケーションについて学ぶことができました。
毎年、会員が顔を会わせ、年間計画や課題について共有する貴重な機会になっています。ありがとうございます…
普段高齢者と触れ合うことのない生徒もいるため、大変有意義な取組となりました。また、歌やハンドベル参加…
点字の使われ方や読み方、書き方について学ぶことで、今後の自分たちの生活に活かすことができました。
学校区内は非常に交通安全上危険な所が多く、通学班の安全旗を新たに作成することで交通安全への意識が高ま…
アイマスク体験をすることで視覚に障がいがある方の苦労を少し理解することができました。
年末に忘年会を兼ねて会食では昼食をおいしくいただきました。一年間みんな元気で過ごすことができ、来年も…
初めてのボウリング大会を開催しました。全盲の会員もボランティアさんのお手伝いもあり、無事に全員がプレ…
入学を前にお祝いしていただき、親子ともに嬉しかったです。4月から、いよいよ小学生になり大変なこともあ…
聴覚障害がある方の話や手話を体験し、聴覚障がいがある方と触れ合うことで理解を深めることができました。
・講演を聴いて、前向きな気持ちになりました。笑顔で子育てできるように子育てコーチングをさっそく実践し…
環境美化活動を通して豊かな心の育成に繋がりました。
様々な立場の方のことを考えるきっかけとなりました。視覚に障がいがある方の生活について知り、これから自…
今年もたくさんの仲間と日帰り旅行に参加することができました。以前は一泊旅行でしたが、会員の高齢化が進…
喫茶業務を通じて、精神に障がいがある方の社会適応訓練事業を展開し、就労支援を実施しています。訓練生は…
視覚障がい者の生活上の苦労や工夫、生きがいなどを聞くことができました。
50数年来継続している伝統的な活動の意味を考える機会となり、田辺中生として何ができるかを考えることが…
障がいについての理解を深めることができました。
聴覚障害がある方の話や手話を体験し、聴覚障がいということを理解する手がかりになりました。
ハンディキャップを乗り越えた前向きな生き方から学ぶことが多くありました。
・子育て中で、外へ出る機会がなかったのですが、隣り合わせたお母様方と話をしながら、アロマクラフトがで…
視覚に障がいがある方の生活について知り、これから自分にできることについて考えることができました。
毎回、たくさんの親子連れが集い、楽しく遊んでいる子どもたちとお母さん同士の交流の場となっています。 …
委員会活動を中心に花を育てることで校内に花が増え、学校の雰囲気が和みました。 また、自分たちが育て…
視覚障がいについての理解を深めることができました。
ハンディキャップを乗り越えた前向きな生き方から学ぶことが多かった。
環境整備を実施することで学校環境を自ら高めるという意識を醸成できました。
実際に体験することで障がいやパラリンピックに対する理解
(子ども) ・大学生のお兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら楽しく夏休みの宿題ができました。あ…
様々な障がいを抱えている方たちの日常生活に触れることができ、正しい認識を育てることができたと思います…
講師の方々の協力で生徒にとって大変印象に残る楽手となりました。
毎年、講師の先生の指導で流行りの音楽に合わせたエアロビクスと運動後のヨガストレッチを体験しています。…
園児が楽しみながら聞いてくれ、図書委員会の児童はやってよかった、もっと練習しようと意欲が高まりました…
小学校でも車いす体験をしていますが、その時より成長しており、深く考えるきっかけとなりました。
視覚に障がいがある方の生活について知り、これから自分にできることについて考えることができました。
■ 高齢者 | 3件 | 679,000円 |
■ 障害児・者 | 7件 | 194,401円 |
■ 児童・青少年 | 17件 | 890,000円 |
■ その他 | 10件 | 4,728,753円 |
合計 | 37件 | 6,492,154円 |
■ 日常生活支援 | 6件 | 4,008,154円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 31件 | 2,484,000円 |
合計 | 37件 | 6,492,154円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒610-0332 京田辺市興戸犬伏 5-8 京田辺市立社会福祉センター内
TEL:0774-64-4511 FAX:0774-65-4962