不登校について、「個人の問題」ではなく、「地域課題(社会的かかわりが必要な問題)」として捉え、こども…
福祉関係者・府民を対象とした「令和3年度大阪府社会福祉大会」の開催をすすめておりましたが、新型コロナ…
助成金のおかげで、ICTを使った先進的な地域福祉活動や福祉に関する最前線の情報を社会福祉施設や民生委…
令和3年度はバリアフリー展も再開され、道頓堀リバーフェスなど授産製品のバザーを通じて、多くの府民に授…
さまざまな広報媒体を活用し、広い世代に社協活動を周知し、担い手となる人とつながるきっかけとなりました…
市町村での活動状況を調査し、地域の福祉課題を取りまとめるとともに、小地域ネットワーク活動推進の担い手…
社会福祉功労者・ボランティア活動者等に表彰・感謝状を贈呈し、これまでの活動を称えることができたほか、…
社会的孤立や新たな貧困、介護保険改正等、さまざまな生活課題への対応が求められる中、各種調査活動やボラ…
大規模災害への備えと平時における見守り支援活動や要援護者支援体制の一層の充実を図ることを目的として導…
コロナ禍で地域の活が中止を余儀なくされ、出かける機会が減り「居場所づくり」が困難となるなかで、社協、…
「大阪の社会福祉」は先駆的な地域活動をとりあげたことで「掲載され、活動者の機運が高まった」「他の活動…
コロナ禍での孤立防止の取組みとして、活動者同士のつながりやモチベーションを維持し、新しい生活様式とI…
令和4年度から、成年後見制度利用促進法に基づく第二期成年後見制度利用促進基本計画による取り組みがスタ…
成年後見制度利用促進法に基づく第二期成年後見制度利用促進基本計画では「市民後見人の活躍推進」が掲げら…
「コロナ禍でのボランティア体験プログラム2021」~コロナにまけない・よりそい・つながるボランティア…
■ 高齢者 | 1件 | 36,663,318円 |
■ 障害児・者 | 36件 | 37,691,000円 |
■ 児童・青少年 | 48件 | 32,686,000円 |
■ 課題を抱える人 | 19件 | 5,805,000円 |
■ その他 | 28件 | 51,539,000円 |
合計 | 132件 | 164,384,318円 |
■ 日常生活支援 | 31件 | 47,245,318円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 46件 | 33,408,000円 |
■ 社会福祉施設支援 | 40件 | 46,861,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 12件 | 18,660,000円 |
■ 災害対応・防災 | 3件 | 18,210,000円 |
合計 | 132件 | 164,384,318円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒542-0065 大阪市中央区 中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
URL:http://www.akaihane-osaka.or.jp
e-mail:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp