助成金のおかげで、先進的な地域福祉活動や福祉的な課題、最前線の情報について、社会福祉施設や民生委員、…
地域生活課題が複雑化、多様化しているなかで、社協、地域住民、NPO法人他団体などが参画し、人と人との…
助成金により、邑久光明園と長島愛生園への一泊交流研修会と課題を持つ当事者との交流・人権研修を実施する…
助成金のおかげでナイスハートバザールの開催(22事業所が参加、262万円の売上)や幅広い広報ができま…
市町村での活動状況を調査し、地域の福祉課題を取りまとめるとともに、小地域ネットワーク活動推進の担い手…
福祉関係者・府民を対象として「令和元年度大阪府社会福祉大会」を開催しました。 第1部の式典では、表…
「大阪の社会福祉」は、令和2年3月で778号を発行し、毎月、発行することができました。ボランティア・…
「夏のボランティア体験プログラム」は、ボランティアへの入門・きっかけづくりとなることを目的とし、大阪…
地域における生活課題の変容や社会福祉法人改革など、社協を取り巻く環境は変化し、今後ますます多様な主体…
共同募金を活用して「市民後見人・成年後見制度啓発シンポジウム」を、大阪市、堺市、大阪市社協、堺市社協…
大会当日は、約1,400人の方が参加され、盛大に大会を開催することができました。641名と63の団体…
令和元年度、大阪後見支援センターを権利擁護推進室に改称するとともに、大阪社会福祉指導センターに事務所…
地域活動の新たな参加・担い手育成を進めるには、その地域に住む住民だけでできることには限界があります。…
これまで長年に渡って開催されてきた小地域福祉活動に焦点を当てて、改めて活動の意義や、他区の参考になる…
6回開催した連絡会は、学習支援やこども食堂などの活動を行うこども支援団体や支援企業などから延べ231…
■ 高齢者 | 422件 | 148,062,564円 |
■ 障害児・者 | 169件 | 57,162,749円 |
■ 児童・青少年 | 215件 | 55,605,184円 |
■ 課題を抱える人 | 61件 | 10,020,068円 |
■ その他 | 620件 | 250,514,327円 |
合計 | 1,487件 | 521,364,892円 |
■ 日常生活支援 | 132件 | 94,631,032円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 949件 | 270,263,153円 |
■ 社会福祉施設支援 | 71件 | 48,122,930円 |
■ その他の地域福祉支援 | 290件 | 83,997,230円 |
■ 災害対応・防災 | 45件 | 24,350,547円 |
合計 | 1,487件 | 521,364,892円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒542-0065 大阪市中央区 中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
URL:http://www.akaihane-osaka.or.jp
e-mail:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp