5自治会の祭り等に社協ブースを設置することができた。その他にも、各種地域行事に参加し、社協や赤い羽…
ボランティア団体支援を通じた高齢者・障害者・児童等の支援を目的に、社会福祉協議会に登録している福祉…
本年度は1団体の利用がありました。
令和6年度延べ利用人数32名、年間走行距離 781キロの活用ができました。
各学校で、より積極的に福祉教育が実施されるよう、4月に学校を訪問して福祉教育プログラムの案内を行っ…
既存の小地域福祉会の育成支援を目的に、助成金の交付及び活動に対する助言・指導を行ないました。
3自治会(福間松原区、通り堂区、畦町区)で餅つき大会や、しめ縄づくりなど歳時事業が行われました。
社協活動、赤い羽根共同募金への協力及びボランティア団体並びに民生委員・児童委員等関係団体の周知に取り…
手話講習会受講者の中から、手話通訳者として活用されている人も徐々に増えており、地域福祉の促進に寄与…
小地域福祉会4団体の年末の買い物支援ができました。
令和6年度に1つの自治会で福祉会が再結成され、現在47団体が活動している。福祉課題の解決に向けて取…
小地域福祉会の担い手づくり」「チラシ・広報誌」「防災・減災の取り組み」「地域に住む障がい者をどのよ…
郷づくり推進協議会や小地域福祉会等で民生委員・児童委員と接する機会を活用することができた。引き続き…
本会に関係するボランティア団体に対し、その福祉活動が円滑に行われるように活動費の助成を行うとともに…
地域で活動する団体(小地域福祉会、子ども会、PTA、小・中学校、郷づくり推進協議会等)の交流活動推…
交流会バザーや年忘れ、新春の集いを通じ会員間の親睦ができました。
ふれあいの集い(毎月1回)で会員同士の親睦を深めたり、スポーツ大会への参加、障がい者制度の研修を実…
会員の高齢化は進んでいますが、会員同士の親睦、施策の勉強会等毎回工夫された試みが実践されました。 …
多発する災害時の災害ボランティアセンター運営に備えるとともに災害に強い地域づくりを目的に、他市町村…
平成12年度から26年間運営費の助成を実施ていましたが、会員数の高齢化及び減少により令和7年3月3…
令和6年度に1つの自治会で福祉会が再結成され、現在47団体が活動しています。福祉課題の解決に向けて…
小地域福祉会4団体の年末の買い物支援ができました。
年末年始事業を通じて会員壮士の親睦が図られました。
■ 高齢者 | 1件 | 100,000円 |
■ 障害児・者 | 5件 | 796,000円 |
■ 児童・青少年 | 1件 | 65,000円 |
■ その他 | 23件 | 9,089,662円 |
合計 | 30件 | 10,050,662円 |
■ 日常生活支援 | 3件 | 146,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 21件 | 9,656,662円 |
■ その他の地域福祉支援 | 5件 | 188,000円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 60,000円 |
合計 | 30件 | 10,050,662円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒811-3218 福津市手光南 2丁目1番ー1 福津市健康福祉総合センター「ふくとぴあ」内
TEL:0940-34-3341 FAX:0940-34-3343