令和2年度は、新型コロナウイルスの影響で思うような活動ができなかったが、今後とも老若男女の様々な行事…
新型コロナウイルス感染が全国で拡大していく中で、研修や定例会をすべて中止するのではなく、感染防止対策…
子供が使うものを所定の位置を決めておくことにより、自分たちで出し入れができ、片付けの習慣が身について…
多度津町内4校の小学校に助成 「多度津小学校」 今回「鍬」「草カキ」を購入。普段の清掃時間を…
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、計画事業の中止や思うような活動ができなかったが、…
例年、多度津高校よりクリスマス会への訪問ボランティアを頂いておりましたが、今年は残念ながらご参加いた…
共同募金で配分された、折り畳み式リヤカーを自治会のクリーン作戦の清掃活動時のごみの移動に使用しました…
小・中学校の入学生に「小さな親切」運動の八ヶ条を書き、クリアファイルに入れ、記念品と共に送っています…
今年はコロナウイルスの関係で、年に一度の演芸慰問を楽しみにしていたのですが、中止になりました。少しで…
クリスマス会でレクリエーションをしました。ペットボトルボーリングをしてとても盛り上がりました。 ケ…
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年実施してきた行事が開催できず、各ボランティア団体…
コロナの影響で、毎年恒例の高見・佐柳島合同運動会が中止となりましたが、門 秀俊議員さんを招いて島民の…
今年度はコロナウィルス感染症の為、イベントの多くをやむなく中止にする機会が多く、子ども会育成連絡協議…
例年実施している、多度津町こどもフェスティバルは、コロナウイルス感染症の影響により、開催することがで…
コロナ禍の中、春の料理教室が中止され、今日は楽しみにしてきた。 食器・器材の煮沸消毒等、感染対策が…
子供たちはピカピカのコップを喜んでいます。安全で安心できる環境の中で食事ができ、ありがたく思います。…
共同募金の助成のおかげで、老人クラブ連合会の活動を活性化することができました。 県老連、社協、地域…
積み重ねたり、ドミノ遊びをしたりして、自由に遊びが広がっています。 イメージを刺激し、手指への集中…
子供たちが自分で使用するものなので、今までのものより安全・安心に利用ができるようになりました。ありが…
7月、11月、2月と年3回の広報紙「社協だより」の発行を行い、多度津町の福祉情報を地域住民にお伝えす…
三世代交流や地区住民との交流など、コロナ禍での実施とはなりましたが、 感染対策をしっかりして、事業…
80歳以上の独居老人慰問活動は、毎月一回の訪問ですが、引きこもりがちになることを防ぎ、話し相手ができ…
■ 高齢者 | 4件 | 435,000円 |
■ 障害児・者 | 4件 | 205,000円 |
■ 児童・青少年 | 13件 | 825,000円 |
■ 課題を抱える人 | 1件 | 80,000円 |
■ その他 | 10件 | 3,484,814円 |
合計 | 32件 | 5,029,814円 |
■ 日常生活支援 | 1件 | 150,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 20件 | 3,549,814円 |
■ 社会福祉施設支援 | 6件 | 315,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 5件 | 1,015,000円 |
合計 | 32件 | 5,029,814円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒764-0017 香川県仲多度郡 多度津町西港町127-1 町民健康センター 社協
TEL:0877-32-8501 FAX:0877-32-8516
e-mail:tadotsusyakyo@m6.dion.ne.jp