第24回香川県障害者スポーツ大会は、「がんばっている君の笑顔に 金メダル」とのスローガンの下、Pi…
「ここに来たら宿題がストレスなく進められたので、安心しました」「短時間でも詳しく学べ、発音や文面上…
動画を見たお母様たちから、「とても個人的な問題だから人を頼ることがいけない事のように思っていた。し…
この度は体重計ありがとうございました。前まではスタッフが抱えて体重を測っていましたが、車いすの人で…
共同募金助成により送迎用軽自動車の更新が行えました。 更新前の車両は安全性に不安を感じるように…
ふうせんバレーでは地元の医療大学の学生さんがボランティアとして参加いただき、賑やかで楽しい時間を過…
この度は、手洗い設置工事の為の助成金をいただきありがとうございました。 各部屋に、きれいな洗面…
園の子どもたちは春休みに入りましたが、家庭の事情等で自宅に帰れない子どもたちも少なくありません。今…
この度は、NHK歳末たすけあい助成金によってサーモカメラを設置することができました。医療機関や公共…
ボランティア銀行事業では、地域を良くする活動としてフードバンクや、子ども食堂、花植え活動、認知症の…
広報誌「道しるべ」は会員との貴重なパイプとなっており、共同募金助成により発行できたことに大変感謝し…
香川県内の社会福祉に関する情報を取りまとめ、県内約600か所に発送し、広く周知することができました…
NHK歳末たすけあいの助成金により、プレクストークを整備することができました。誠ににありがとうござ…
会員のみならず高齢者の皆様に現在必要な内容を掲載し、前向きで有意義な情報を提供することができました…
今回の車両購入により、送迎だけでなく、よりたくさんの利用者様にお花見やドライブなどの余暇活動に参加…
(利用者さんの声) ・共同募金の助成により、スヌーズレンという不思議な機会を買うことができました。…
介護記録をタブレットで入力するようになり間もないですが、利用者様の生活フロアのどこにいても、実施し…
(参加者の声) ・「完璧な親なんていない」子育て中は色んな事がありますが、この言葉に何度も救われま…
(参加者の声) 実家が県外で身近に頼れる人もいない中で、初めての子育てでした。思うようにできずイ…
「子どもが3学期から学校に行けなくて困っていました。こういう場所があって助かります。」「家族だけだ…
喪失を経験した子どもの親・保護者のためのグループミーティングと身近な人をなくした方のグループミーテ…
施設では、生活介護事業、就労支援事業に取り組み、現在24名の方が利用されています。 広範囲から…
マキタ充電式クリーナーについて、作業場、各休憩のお部屋等なので細かい所までの清掃が行き届き、軽く片…
『ナイスハートバザール』は、障がい者の社会参加の一助として、自分たちが製作した商品を店頭で自ら販…
赤い羽根共同募金助成事業を受け福祉車両を購入する事が出来ました。 当施設では、ほとんどの利用者…
共同募金の助成により新しい送迎車両(スロープ車)を整備できました。 新車でピカピカの車なので、…
この度は、助成金でコーレスクリーナーと電子レンジを購入させていただきました。従来型の掃除機では扱い…
(利用者さんの声) ・新たな送迎用自動車に更新できたことで、入居者の皆さんもこれまでよりも気持ちよ…
NHK歳末たすけあい寄付金助成によりiPadAirを休憩スペースや作業スペースに整備でき、休憩時間…
この度は、共同募金助成事業、施設内環境整備事業で、折りたたみテーブルを助成して頂きました。折りたた…
今回の助成のおかげで、入居者の方々が最も利用するトイレを広く、安全でストレスなくご利用いただける空…
NHK歳末たすけあいの助成金により農機具等が整備できました。 ・草抜きを手作業で行うことが大変だっ…
私たちは「思い詰めずに話そう」を合言葉に、悩みを打ち明け、語り合う人もなく、孤独と不安、絶望の中で…
共同募金助成金により、手洗い場に温水混合設備を設置することができました。 これまでは洗面や歯磨…
県社協では、今年度始めて福祉教育について考える研修会を開催し、19名の社協職員に参加いただきました…
今回の活動を通して、フリースクールの子どもたちが主体となり、地域の不登校の子どもたちと、コミュニケ…
この度、「いっぽ」に送迎用軽車両の助成交付をしていただき本当にありがとうございました。メンバー、ス…
事業所設立以来、補修を行っていなかった屋根。雨どいの掃除のため屋根に上がってみると屋根全体に錆が出…
県内会場では、小学生の子どもたちと高齢者の参加により幅広い世代で楽しみ、多世代交流も図ることができ…
コロナ禍で協会活動が制限されるなか、機関紙が滞りなく発行されたことは、協会会員同士のコミュニケーシ…
この度の、助成で使用できなっかた調理器具が新しくなり、各事業(昼食・おやつ作り等)で作れなっかたも…
この度はNHK歳末たすけあいの助成金により、非接触式検知器を2台購入できました。 これまでは職…
以前乗車していた車は経年劣化という事もあり、車での送迎時の故障・又車の内部からの異音・開け閉め時の…
この度は、共同募金助成金により送迎用のリフト付自動車を整備できました。新しい車両をいただくことで、…
丸椅子は、事業所内でのあらゆる活動に欠かせない物品であるが、使用頻度が高いため、脚がぐらつくなど傷…
この度のNHK歳末たすけあい寄付金により、、玄米保冷庫を整備することができました。 品質管理な…
老朽化した遊具撤去後、寂しかった裏庭に新たに立派な遊具が設置でき、子どもたちも喜んでいます。裏庭の…
居室のエアコンを新しいものに更新できたことで、入所者の方も居室内で安心して生活できています。 …
昼食時に電子レンジや電気ポットを一斉に利用するのでしばらく並んだり、お湯が足りなくなったりしていま…
NHK歳末たすけあいの助成金により、ライブラリー室への長机の整備ができました。 これまでは、研…
この度は、誠に感謝しております。おかげさまで、利用者様を快適にスムーズに送迎できる専用の車が整備す…
(参加者の声) ・ルポ(居場所)に足を運ぶ度に、居場所の必要性を感じます。障害の有無に関わらず、行…
この度は、赤い羽根共同募金の助成により、作業室の天井修繕をさせていただきました。 建物の老朽化…
(利用者の声) ・家でDVDを見る回数が少なくなったので、施設で見れるのが嬉しい。 ・DVDを使…
昨年に引き続き参加者の安心安全を第一に考えた会場作りや動線を考えて実施しました。子ども達に人気の絵…
この度は、新しいパソコンを導入させていただき、本当にありがとうございます。 当事業所では、パソ…
新しいベンチが増え、以前の物よりも座面が広いこともあり、入浴後の着替えも ゆったりと行えるようにな…
今回助成金をいただき、洗濯機と掃除機を購入させていただきました。 新しい洗濯機を使用することで…
この度は加湿器の助成をいただきありがとうございました。 風邪やインフルエンザ等の感染症対策とし…
令和5年度においては、11月25日に当センターの設立20周年記念式典を開催するにあたり、チラシやポ…
サーモカメラ導入により、感染対策で玄関では熱の確認ができ、安心して事業所内へ入ることができています…
(利用者さんの声) ・大きく鮮明な画面で、迫力あるDVDやテレビ番組が見られてとてもすごいです。 …
この度は助成して頂き有難うございました。防犯やプライバシーが守られ安心・安全な環境が整い関係者一同…
この度は、皆様のご厚意により助成を受け、iPadとキーボード、アイペンシルを購入させていただきまし…
手指の消毒、血圧測定、体温測定など今までは手間がかかったり、上手く取扱い等ができずに困っていたこと…
共同募金助成金により白いキャラバンを整備できました。 おかげさまで、送迎をはじめ、利用者の皆さ…
この度整備したプリンターは両面印刷が可能で、コストも大幅に抑えられています。会員等に配布する資料や…
コロナウイルス感染症対策その他感染症対策がまだまだ求められるなか、屋内での活動を少しでも安心して行…
県内の障害者施設で、久しぶりのワークショップを実施しましたが、利用者の皆さんが意欲的に取り組み、プ…
この度は、入所者用トイレ改修工事の助成をいただき、和式トイレ3箇所を洋式トイレに改修整備することが…
この度は共同募金助成金により施設内の備品を更新・整備できました。 介護用ベッドは高さの調整、背…
会報「かがわ手をつなぐ親たち」の発行に助成をいただき、ありがとうございました。 中央情勢や施策…
新しい作業椅子は背もたれがあることで、利用者さんもゆっくりと落ち着いて作業できています。 また…
この度はNHK歳末たすけあい寄付金により、ドラム式洗濯乾燥機1台を購入させていただきました。 …
腎不全を考える集いでは香川大学医学部附属病院の管理栄養士に透析患者の栄養管理常時非常時と題し講演を…
(参加者の声) ・楽しくて、すぐに実践できるような内容となり、参加者の皆さんに喜んでもらえました。…
困難を抱える子ども(不登校生)の支援室の担当者から、「今年も共同募金助成のおかげで、費用の心配なく…
本事業所の自家用車が2台ありますが、利用者さんの送迎、就労継続支援B型の惣菜事業の配達と買い出しな…
空調設備改修工事の助成をいただきありがとうございました。 利用者様の中にはご自分での体温調節が…
この度は、「歯ブラシ専用UVランプ保管庫」を整備するにあたり、助成を頂きまして、ありがとうございま…
■ 高齢者 | 145件 | 48,830,592円 |
■ 障害児・者 | 118件 | 25,008,125円 |
■ 児童・青少年 | 150件 | 27,169,434円 |
■ 課題を抱える人 | 39件 | 17,568,623円 |
■ その他 | 277件 | 87,509,383円 |
合計 | 729件 | 206,086,157円 |
■ 日常生活支援 | 110件 | 29,738,497円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 255件 | 74,919,788円 |
■ 社会福祉施設支援 | 55件 | 17,203,736円 |
■ その他の地域福祉支援 | 274件 | 73,128,572円 |
■ 災害対応・防災 | 35件 | 11,095,564円 |
合計 | 729件 | 206,086,157円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒760-0066 香川県高松市福岡町 福岡町2丁目-25-12 香川県共同募金会館
TEL:087-823-2110 FAX:087-823-1151
URL:http://www.kagawaken-kyobo.or.jp
e-mail:akaihane1@kagawaken-kyobo.or.jp