合志市社協広報誌「ほっとライン」リニューアルから2年程が経過し、記事の内容、レイアウトやデザインまで…
ボランティア・リーフレットをリニューアルしたことをきっかけに、多くの新規会員の加入を期待しています。…
民生児童委員による日頃の見守り活動の他、年末には地域の小学校の子ども会の協力を得て、お一人暮らしの高…
車椅子体験や高齢者疑似体験等、体験することで障がいを持つ人や高齢者の立場でものを見たり考えたりするこ…
自分や自分の家族だけでは解決できない心配ごとや課題でも、同じ悩みを持つ人たちと集うことで共有でき、気…
今年はコロナ禍の中での活動であったため、例年参加の就学前の親子で参加される”あぐりっこ”の参加はあり…
市内の児童・生徒が集まり、「コロナ禍で出来る活動は何か」を話し合いながら活動を行いました。定期的に活…
自然の素晴らしさを知るとともに、家族間のつながりが深まる活動ができました。
利用会員はお困りごとが解決され安心につながり、また協力会員は活動することで生きがいや利用会員との交流…
転入世帯が多い合志市では、知り合いもいない中での子育てに不安を抱えている家庭も少なくありません。身近…
地域で暮らす高齢者等の見守り活動を通じて、地域状況を把握することが出来ました。
コロナ禍にあって、高齢者サロンや老人クラブ等の活動が中止や延期を余儀なくされる中、自宅で過ごすことが…
ボランティアの方々の協力を得て、子ども達とその家族が楽しい時間を共有することが出来ました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年実施される合志市防災訓練に併せて行われる災害…
市内5つの地域福祉連絡協議会において、サロン事業への助成や、高齢者を対象とした食事会の開催、小学生や…
自分の通う学校以外の生徒・児童と体験学習を経験することで良い刺激を受け、また年齢層の違うボランティア…
文字を音声にして届けるボランティアを20数年継続して活動させていただいております。これからも視覚障が…
高齢者の健康増進と閉じこもり予防のためサロンを立ち上げることが出来、また、高齢者を含む地域住民の方々…
ドライブインシアターは初めての体験でした。大きいスクリーンに映る映画を車の中でリラックスして観る事が…
■ 高齢者 | 3件 | 1,250,000円 |
■ 障害児・者 | 2件 | 75,000円 |
■ 児童・青少年 | 8件 | 790,000円 |
■ その他 | 7件 | 2,153,015円 |
合計 | 20件 | 4,268,015円 |
■ 日常生活支援 | 3件 | 1,070,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 14件 | 2,448,015円 |
■ その他の地域福祉支援 | 2件 | 550,000円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 200,000円 |
合計 | 20件 | 4,268,015円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒860-0842 熊本県熊本市中央区 南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター
TEL:096-354-3993 FAX:096-353-4566
URL:http://www.akaihane-kumamoto.jp
e-mail:info@akaihane-kumamoto.jp