子どもから高齢者、どんな方でも利用できる地域食堂等が立ち上がり、感染対策を講じながら、食事作りから会…
児童のみならず、子育て等同じ悩みを持つ親同士の情報交換の場となりました。
乳幼児のいる家庭や障がいを持つ家族のいる家庭も周囲を気にすることなく安心・安全なイベントとして開催し…
認知症サポーター養成、車いすや高齢者疑似体験、新型コロナウイルスに関する福祉教育、各種体験学習を実施…
今年度、養成講座を経て、新たに音声訳グループへの加入がありました。今後、活動がより活発になると期待し…
「ふれあい農園」での活動を通じて、作物を育てる喜びや食への感謝の心を育み、地域のボランティアや高齢者…
自分や自分の家族だけでは解決できない心配ごとや課題でも、同じ悩みを持つ人たちと集うことで共有でき、気…
コロナ禍のため、ボランティア活動も縮小、休止している状況であったが、今年度はボランティア相互の交流と…
地域福祉、及びボランティア活動の情報を発信、関心ときっかけづくりに努めた。 コロナ禍において、イン…
地域で暮らす高齢者等の見守り活動を通じて、地域状況を把握することが出来ました。
市内5つの地域福祉連絡協議会において、サロン事業への助成や、コロナ禍で開催が困難であった高齢者を対象…
年末に、民生児童委員と各小学校区の子ども会の協力を得て、お一人暮らしの高齢者の見守り訪問活動を実施す…
転入世帯が多い合志市では、知り合いもいない中での子育てに不安を抱えている家庭も少なくありません。身近…
音声訳ボランティア・フォローアップ講座において、現在合志市で活躍中の音声訳グループ”こだま”の方々を…
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、ボランティア協力校等に参加を呼びかけ、3月に eスポー…
老人クラブ連合会や地域福祉連絡協議会等、コロナ禍でもできる活動の一つとして、教材を活用していただくよ…
ウォークラリーを実施し、終了後は屋外で各自”巻き巻きパン”を作り、焼き立てのパンを堪能しました。
本年度は、ぽっかぽかサポートの仕組みや利用の仕方など、事業の周知強化のため、新しくパンフレットを作製…
コロナ禍で休校が相次ぐ状況下で、定期的に活動することが困難でしたが、新たに「eスポーツボランティア」…
eスポーツ体験交流会では、ふれあい館(合志市社会福祉協議会)や障がい者福祉施設、それぞれの場所からオ…
■ 高齢者 | 2件 | 350,000円 |
■ 障害児・者 | 3件 | 150,000円 |
■ 児童・青少年 | 8件 | 940,000円 |
■ その他 | 8件 | 2,573,664円 |
合計 | 21件 | 4,013,664円 |
■ 日常生活支援 | 4件 | 1,050,000円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 14件 | 2,113,664円 |
■ その他の地域福祉支援 | 2件 | 550,000円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 300,000円 |
合計 | 21件 | 4,013,664円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒861-1102 合志市須屋 2251-1 合志市保健福祉センターふれあい館
TEL:096-242-7000 FAX:096-242-6635
e-mail:chiiki2@koshi-shakyo.or.jp