「誰もが孤立しない地域社会を目指して」をテーマに掲げ、第49回熊本県精神障がい者家族大会を熊本県立劇…
ご寄付をいただき、職員及び利用者共々大変ありがたく感謝申し上げます。当施設は、重度の障がいをお持ちの…
子ども達の大好きな築山とやぐらが老朽化し、安全面を心配していました。この度の助成金で、大きな築山とや…
今回の配分金は、作業所の傷害保険と車両の保険の支払いに使わせていただきました。作業中や送迎中における…
全国の高齢化率28.1%を超える31.1%で高齢化が進む熊本県において本老人クラブ連合会は、設立以来…
この度、皆様からのご寄付を活用させて頂き、新しい車を購入することができました。長洲町社会福祉協議会で…
聴覚に障害がある人たちにとって、視覚からの情報は必要です。また、啓発のために一般の方々にも読んで欲し…
私達「熊本いのちの電話」は、自殺予防を目的として、不安や孤独に悩んでいる方々からの電話を、24時間年…
この度は、当園のプール改修工事に、赤い羽根共同募金の配分交付をして頂き、ありがとうございました。当園…
僕は、ひまわりの会で農耕班のリーダーを頑張っています。耕運機のはるなで、畑を耕します。そして、おいし…
秋晴れの11月9日八代ハーモニーホールにて、24名の参加で出前例会を開催しました。例会とは医者と当事…
本年度もリウマチ友の会熊本支部からの「流れくまもと」が届きました。これも共同募金寄付者の皆様のご協力…
この度は、共同募金配分金により、車両(ハイエースワゴン)を購入することが出来ました。旧車両は老朽化で…
今年で62回目を迎える本大会は、「すべての人が子どもと子育てに関わりを持つ社会の実現を目指して」を主…
山鹿きぼうの家は、平成3年に開所しましたが、建物は山鹿回生病院の旧病棟を好意でお借りして使用しており…
車がとても綺麗で、乗ってみて快適でした。新車の匂いがして気持ちが良いです。全てが3点シートベルトなの…
障がい児・者への理解・啓発を目的として、社会への共感を得るため、障がい児・者本人、きょうだい及び両親…
創刊19年目を迎える県社協総合情報誌「ゆ~とぴー」を今年度も3回発行し、本県における地域福祉の推進を…
バッテリータイプのフォークリフトは、エンジン車に比べ騒音が格段に減り、排ガスが無いので、嫌な臭いもせ…
生活支援コーディネーターとして、地域に出向く機会が多くなってきている時に配分金で車両購入をサポートし…
くまもと車いすふれあいジョギング大会は、車いすユーザーの活躍の場としてはもちろんのこと、障がい者に対…
この度は、地域療育団体の事業を支えていただきありがとうございます。この事業の中で、第35回くまもと車…
熊本県知的障がい者施設協会では、本会会員施設利用者並びに在宅の知的障がい児・者を対象に、県内6ブロッ…
本協会では年1回、広報誌「あゆみ」を発行し、県民の皆様方に手足の不自由な子どもたちに対する正しい認識…
私たちは、手話の上手な人、あるいは、手話通訳のできる人だけの集団ではなくて、手話を始めたばかりの人や…
火の国杯争奪競技別大会は、九州各県から参加する選手が様々な競技を通して機能回復と体力の維持増強を図り…
本年度も会誌「きぼう」の発行が叶いました。心よりうれしく思い感謝申し上げます。広く県内に在住している…
この度、共同募金配分の助成を受けて、天井走行式のリフト機が5部屋分設置されました。共同募金寄付者の皆…
車両の配分をいただきました。新しい軽自動車には、予防安全機能が標準装備されており、大変驚きました。利…
大規模災害発生時には、速やかに県災害ボランティアセンター及び被災地市町村災害ボランティアセンターを設…
この度、五木村社会福祉協議会では、活動車を購入するにあたり、熊本県共同募金会より配分金事業の承認をい…
子どもたちと昼食を作ったり、おやつを作ったり、マルシェ出品を作製したりと、子どもたちが生き生きと活動…
平成17年12月にNHK歳末たすけあい配分車として配分された10人乗りワゴン車は、これまで役員・職員…
みなさん、ありがとうございます。僕は、カムワークたんぽぽの友達が大好きです。休まずにいつも仕事を頑張…
大規模災害が発生した際に、災害救助法が適用された地域の災害ボランティアセンターの運営資金として、設備…
ご寄附いただいた皆様のおかげで、今年は1泊2日の日程で夏季療育訓練を実施することが出来ました事を、深…
障がいのある方の社会参加の促進と共生社会の実現を目指して実施した「くまもとハートウィーク事業」の中の…
■ 高齢者 | 212件 | 37,095,942円 |
■ 障害児・者 | 114件 | 11,403,090円 |
■ 児童・青少年 | 300件 | 47,044,331円 |
■ 課題を抱える人 | 44件 | 12,158,601円 |
■ その他 | 291件 | 98,711,937円 |
合計 | 961件 | 206,413,901円 |
■ 日常生活支援 | 115件 | 25,282,005円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 629件 | 119,656,279円 |
■ 社会福祉施設支援 | 37件 | 12,676,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 165件 | 38,790,617円 |
■ 災害対応・防災 | 15件 | 10,009,000円 |
合計 | 961件 | 206,413,901円 |
今年も、赤い羽根共同募金が始まりました。
募金の使いみちについては、右側にある「使いみち 活動の一覧」から「令和元年度 今年行われる予定の活動」でご覧ください。
皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
〒860-0842 熊本県熊本市中央区 南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター
TEL:096-354-3993 FAX:096-353-4566
URL:http://www.akaihane-kumamoto.jp
e-mail:info@akaihane-kumamoto.jp