この度は、地域ささえあいプロジェクトを通じ、たくさんの方々に寄付をいただき、ありがとうございました。…
今年度も受講生が増え、また毎年継続して受講して下さっている方も増えており、好評のうちに事業を終えるこ…
赤い羽根共同募金にご協力いただきましたすべての方々へ、子どもたちに代わって心からお礼を申し上げます。…
NHK歳末たすけあいの配分金をいただいて、多くの方の献眼についてご理解いただくとともに、角膜の斡旋・…
赤い羽根共同募金にご寄付いただきました皆様、ありがとうございました。 皆様のご厚意を忘れることなく…
今年も、寄付金を111人という大人数の参加となった集団療育事業に、非常に有意義に使わせていただきまし…
[大型スチームオーブンレンジと大人数用の揚げ鍋の購入] 大人数の料理には、それなりの道具が必要…
寄付をして下さりありがとうございました。 これからの時代を生きていく子どもたちの生きる力をつける為…
お一人おひとりのありがたい募金のおかげで、事業所の交流会が行われることが、大変ありがたく感謝申し上げ…
倉庫を改修した教室でしたので面積も広く(40㎡)、必要なエアコンも大型で高価となり、これまで設置する…
毎年8月のサマーキャンプが豪雨災害で中止となり、急きょ11月にレクレーションを行うこととなりました。…
[各部研修会事業:ろう高齢者の集い] 共同募金配分を受けて、本年度も「ろう高齢者の集い」を開催する…
助成金により、子どもたちが音楽を通して様々な経験を積むことができる環境を整えられたことは、子どもたち…
NHK歳末たすけあ募金の配分をいただき感謝しております。 当事業所B型では、障害のある人達が作業を…
この度は、皆様の温かいお気持ちでご寄付をいただき、ありがとうございました。 いただいた助成金で洗濯…
「地域ささえあいプロジェクト」にたくさんのご寄付をいただき、ありがとうございました。 暴力のない社…
この度は、「NHK歳末たすけあい」配分金をいただきまして、ありがとうございました。 お陰様で、大雨…
寄付をしていただいた皆様のおかげで、子ども達にとって安心・安全な保育環境を作ることができるようになり…
NHK歳末たすけあいの配分金をいただいて、多くの方に正しい臓器移植の知識を知っていただくことができま…
今年は初めて学生ボランティアさんにもご協力いただき、しっかり子ども達に関わっていただけました。遊びの…
この度は、寄付をして頂きありがとうございました。 皆様方のご厚意により、児童養護施設津山二葉園はエ…
・障害者本人が出かけて行って、知りたいことを講師から聞くことができ有難く思っています。なかなか理解で…
クッキーやマドレーヌ、ワッフルを作ることが楽しんで出来て、有難うございます。 毎日元気に、お仕事が…
この度は、ワイヤレスアンプと椅子の購入に助成していただき、ありがとうございました。 ワイヤレスアン…
乳幼児が安全に楽しく生活できる場の提供に努力しています。 今回、乳幼児用の滑り台(ミニスライダー)…
平成30年度NHK歳末たすけあいにご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 なでしこ共同作業所では…
このたびは、園庭ゴムチップ舗装の助成をしていただき、ありがとうございました。 園庭で走り回ることが…
この度は助成金をいただき、老朽化していたテラス床の張替えをすることができました。 0歳から就学前の…
共同募金の助成により、軒先の波板を新しく整備させていただきました。 おかげで雨天でも園児が安心して…
この度は、共同募金配分金をくださり、誠にありがとうございます。 頂いた配分金で8人乗りの公用車を購…
何枚もまとめて排出されたり、印刷されていなかったりと、事務所と2階に設置していたプリンタがの調子が悪…
募金に協力して下さった皆様のご誠意をいただき、職員はこれからの時代を担う子ども達の育成に努めてまいり…
最新式のパソコンが購入でき、事務が効率化され助かりました。 助成金をいただくことで、性能の良いパソ…
2階テラス通路については、歩きにくさだけなく、安全面からも改修の必要性を感じていました。 このたび…
[地域で暮らす若者に働く意欲と継続力を(若者自立支援事業)] 平成30年度も多くの若者が就職するこ…
これからも地域とのつながりを保ちながら、働く場、やる気の持てる職場として、ますます充実した事業所とな…
[高齢者による高齢者の為の食事の提供事業] 少子高齢化の時代と言われていますが、中山間地域では若年…
皆様からのご寄付、本当にありがとうございました。 障害のある方の働く場で、日々大切に使用させていた…
今回、共同募金の助成金で、防犯カメラを新型に更新することができました。 色々な事件や事故が多発する…
助成金をいただき、ありがとうございました。 皆様の募金のお陰もあり、園児も暑い夏を元気に過ごせまし…
園児の安全を確保する環境を作れたのも募金活動をして下さる皆様のおかげと思います。 今後、共同募金の…
私たち社会福祉法人は、多くの人たちに支えられて事業が成り立っています。今回のNHK歳末たすけあい配分…
オストミー協会は、主に癌により、人工肛門・人工膀胱等の排泄に障害が生じた人の団体です。 一般社会で…
新声会は、喉頭がん、咽頭がん等の手術で喉頭を摘出し、声を失った方達に第二の声としての代用音声を先輩会…
研修会では、保育施設で働く予定の保育士等約150名が、保育者としての心構え、接遇(人と触れ合い、もて…
今回の助成金が、改修スペース周辺の外壁や路面のコンクリート化の迅速な改修につながり、地域住民の方及び…
平成30年度は、県外の講師を先生をお呼びしたり、訓練をするための会場費等に充てさせていただきました。…
こども園を子どもが育つ環境にするためには、日常的に使い備品を充実させることが求められます。 このた…
■ 高齢者 | 107件 | 46,525,140円 |
■ 障害児・者 | 102件 | 23,110,509円 |
■ 児童・青少年 | 92件 | 31,094,943円 |
■ 課題を抱える人 | 41件 | 34,093,130円 |
■ その他 | 258件 | 164,078,778円 |
合計 | 600件 | 298,902,500円 |
■ 日常生活支援 | 80件 | 60,127,402円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 330件 | 103,682,041円 |
■ 社会福祉施設支援 | 45件 | 18,536,864円 |
■ その他の地域福祉支援 | 132件 | 102,561,057円 |
■ 災害対応・防災 | 13件 | 13,995,136円 |
合計 | 600件 | 298,902,500円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒700-0807 岡山市北区南方 2丁目13番1号 岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(きらめきプラザ)内
TEL:086-223-0065 FAX:086-223-0083
URL:http://akaihane-okayama.or.jp/
e-mail:info@akaihane-okayama.or.jp