年間を通じて、社会福祉協議会に関わる事業について町民へ発信することができ、町民に対して地域福祉の理解…
ボランティア連絡協議会の助成金として、日頃の活動費等に活用させていただいております。町や社会福祉協議…
見守り隊は、活動時に防犯ベスト等必要な備品があり、機動部隊は防犯ベストに加えて青色回転灯・防犯ステッ…
今回は、「災害」と「障がい」をテーマに公助・共助・自助の観点から高校生の立場で何ができるのかを学び…
ひきこもりに関する情報や知識を得、地域支え合い活動の参考になりました。ありがとうございました。
民生委員児童委員協議会への助成金として、民生委員児童委員の日頃の活動に必要な備品の購入や自己研鑽のた…
連絡会に参加したことで他のサロンとつながりができ、サロンの活発化を図ることができました。ありがとうご…
運営費用の一部助成や情報提供を受け、サロンの活性化を図ることができました。ありがとうございました。
より多くの方へ活動・支援を届けるため、活動費として助成金を活用し、感謝の声をいただくことができました…
令和6年度では、能登半島地震被災地復興支援ボランティア事業を実施し、現地で必要なボランティア活動を行…
本講習会に参加し、点訳技術を身につけることができました。これからも技術を向上させ、活動に役立てていき…
福祉教育を通じて、障がいをはじめとする福祉のことや地域について理解を深めることができました。ありがと…
来場者に健康や福祉について知ってもらうため、団体のPRや各種体験、模擬店を実施しました。来場者や参加…
月1回研修を受けることで、講習会を修了したばかりでも安心して活動を継続することができています。技術を…
自主団体の運営助成に活用させていただいております。会員との交流を通じていきがいの創出につながっていま…
活動費として活用させていただき、自分たちの知識向上や必要な方への交流などもでき、より良い活動につなが…
アイの会の運営費として助成金を活用させていただき、会員やボランティアのみならず、様々な方との交流を図…
毎月、講師による研修を受けることで、講習会を修了した後も継続して技術を向上でき、モチベーションも保つ…
地域福祉功労者表彰式と併せて記念講演を開催しました。記念講演では、落語家 桂ひな太郎氏をお招きし、「…
5月に開催した養成講座では、ボランティアポイント制度の説明及びサロンや個人宅で活用できる工作や運動に…
活動費として活用させていただくことで、会員の点訳技術の向上や視覚障害に関する理解を深めることができま…
助成金は活動費として活用しています。工作をする活動も多いので特に材料費として活用でき、大変助かってい…
■ 高齢者 | 3件 | 341,000円 |
■ 障害児・者 | 2件 | 42,000円 |
■ 児童・青少年 | 2件 | 305,000円 |
■ 課題を抱える人 | 1件 | 13,000円 |
■ その他 | 14件 | 2,689,989円 |
合計 | 22件 | 3,390,989円 |
■ 社会参加・まちづくり支援 | 5件 | 1,049,000円 |
■ その他の地域福祉支援 | 16件 | 2,149,989円 |
■ 災害対応・防災 | 1件 | 192,000円 |
合計 | 22件 | 3,390,989円 |
現在、お知らせは登録されていません。
〒329-0617 河内郡上三川町 上蒲生127-1 いきいきプラザ内
TEL:0285-56-3166 FAX:0285-56-3164
e-mail:sowel_k@atlas.plala.or.jp